スクリーンリーダー特集:スクリーンリーダーモードの作り方その(2)ルビの振り方マニュアル スクリーンリーダー特集 2020.10.312021.03.05 12 ふりがなをつける もじのあいだをひろくする 前のページと重複する部分を飛ばし、詳細から読む ▶(さんかく) を押(お)すと文が増(ふ)えます 単語登録の方法 パソコン(Windows) 日本語入力モードにする画面右下の「あ」の上で右クリック「単語の追加」を選ぶ「単語」に変換後の内容を入力「よみ」に変換前の内容を全角で入力品詞は「短縮読み」を選択「登録」で確定修正や削除は「ユーザー辞書ツール」から パソコン(mac) 画面右上の「あ」をクリック(「A」になっている場合はひらがな入力モードを選択)「ユーザ辞書を編集……」をクリック右下の「+」をクリック「変換」に変換後の内容を入力「入力」に変換前の内容を全角で入力エンターキーを押したり、別の場所をクリックで登録完了削除は消したいものを選んで「−」修正は変えたいものをダブルクリック スマートフォン(iPhone) 設定 → 一般 → キーボード → ユーザ辞書 の順にタップ右下の「+」をタップ「単語」に変換後の内容を入力「よみ」に変換前の内容を半角で入力右上の「保存」を選んで登録完了削除は消したいものの上で右から左へスワイプ修正は変えたいものをタップ スマートフォン(Android) Android版Google日本語入力の辞書に単語を登録するスマートフォン/タブレットの日本語入力システム(IME)では、会社名や人名などが一発で検索できないことがよくある。そんな場合は、IMEの辞書に単語を登録すればよい。Android向けの「Google日本語入力」で単語を登録する手順を解説。 前へ 12