机周りの困った!解決し隊

机周りの困った解決し隊 ご機嫌な勉強のススメ

さんかくすと文がえます

学校でもらってきたプリント類、たまっていませんか?
「もらったはずのお便たより、どこだっけ?あれ、ハサミとノリもみつからない」なんてことつぶやいていませんか?
学校に行って「あっ!忘れちゃった…」という忘れ物ありませんか?

毎日、やらなくてはならないこと、忘れてはならないこと、たくさんありますよね。
学びのナビゲーター、まなナビたちも、「あ~」とうなったり、「ギャフン」と叫ぶような失敗をり返してきました。

そんな失敗もり返しながら大学生となったまなナビたちは、今でも、気を付けたり、工夫していることがたくさんあります。
私たちが困ったり、失敗したりしていることも持ち寄って、「解決し隊!」になりかわり、いろいろと解決方法を考えてみました。

 

何から手をつけたらよいのかわかりません。

M先生
M先生

らかっていたり、忘れ物もしてしまったりで、困っているのだけど、何から手をつけたらいいのかわからなくて困っています。

こんな相談をいただきました。

Kさん
Kさん

なるほど。まずはやらなきゃいけないことを書き出すところからでしょうか。

H子
H子

大学生の私たちでも、混乱こんらんしちゃうことありますよね。

けいこっち
けいこっち

というわけで、私たちなりの工夫を考えてみましたよ~

 

やらなくてはならないことを見て分かるようにする

ふせんに書き出して、終わったものをはがしていく

 

Yさん
Yさん

ただ書き出してるだけじゃなくて、やらなくてはいけない順番に並べたりもします!

 

けいこっち
けいこっち

私はカレンダーにるようにもしています。その日できなくても、翌日以降よくじついこうのカレンダーにりなおしてみたりします。

 

画像:けいこっちの例

 

けいこっち
けいこっち

私はカレンダーは手書きしてますが、インターネット上にあるカレンダー印刷いんさつして使ってみてもいいかもしれません。

Kさん
Kさん

私はこれを使ってみようと思っていますよ!スケジュール帳でもいろいろな種類があるから迷ってしまいますが、少しずつ印刷いんさつしてみて自分が使いやすいものをさがしてみるのもよさそうですね。

 

机の上にはつねにメモ紙を置いておき、いつでもtodoを書き込む。

勉強机には筆箱ふでばこではなくペン立てを置く。

 

M先生
M先生

…という方もいましたよ~

やらなきゃいけないことはフッと思いつくんだけど、少しつと忘れてしまうものだから、気づいたときにメモできるとよいのですね!

Yさん
Yさん

最近め切りややることを忘れるので、がっかりしてたんです。
でも、「自分は忘れやすいんだ!」と自覚じかくするところからスタート。

手帳を買って、デジタルでもGoogleカレンダーなどを使うようにしてますよ~。
課題かだいなどのめ切り日が分かった時点ですぐに手帳などに記入するようにしてます!「メモする」こと自体を忘れそうになるので、少しずつ練習中なのです!

 

メモ帳や小さなノートに書き出して、終わったものは消していく

 

M先生
M先生

こんなにがんばったんだ!ということが分かるのがうれしいし、記録きろくにもなりますよ。
ちょうどいいノートを探してみるのもまた楽しい…。
私は、ツバメノートの短歌たんか俳句はいく用ノート が気に入って、横書きで使っていました。
そして、5,6冊もまるとなかなかの達成感たっせいかんです!がんばった!わたし!

 

画像:M先生の例

  

Yさん
Yさん

最近は、連絡帳れんらくちょうえて使うという大学生もいるらしいですよ。
保護者ほごしゃや先生がはんこを押すところは、自分でシールをるんですって。

H子
H子

確かに、連絡帳れんらくちょうって便利かもしれませんね!
やらなきゃいけないことをやり終えたときに、お気に入りのシールをご褒美ほうびがわりに自分でるって、ワクワクするかもしれないですね!

  

大きな目標もくひょうは書かずに、簡単かんたんにこなせることを書き出していく

例えば…

<レポートの書き方>

1.レポートのめ切りと字数を確認する
2.本を借りに行く
3.アウトラインを考える
4.文章を書く
5.印刷いんさつする
6.表紙をつける
7.提出ていしゅつする

宿題しゅくだいの仕方>

1.宿題しゅくだいの内容を確認かくにんする
2.め切りをチェックする
3.できるところからめていく
4.分からないところを確認する

<明日の準備じゅんび

1.明日の時間割じかんわりを確認する
2.連絡帳れんらくちょうを見て、特別とくべつな持ち物がないか確認する
3.教科書やノートをそろえる
4.ランドセル/かばんに荷物をめる
5.ハンカチとティッシュを準備じゅんびする
6.明日着ていく洋服を確認する

 

H松
H松

やらなきゃいけないことも、細かく進め方を考えてみると、ひとつひとつ取り組みやすくなるかもしれないですね。
考えてみれば、こんなにたくさんのプロセスをまなきゃいけないことを、スパンとできるわけもない、ともいえるのかも…!

M先生
M先生

毎日やらなきゃいけないことがどんなことか、だんだん分かってくると思います。
そうしたら、それを順番じゅんばん通りできるようにやり方をメモしてそのとおりに辿たどって実施じっししていくのもよいかもしれません。
こういう決まったやり方を「ルーティン」と呼んだりします。
イチロー選手せんしゅも、試合しあいに出るときは決まったルーティンを実施じっしするようですよ。
そうすると、落ち着いて試合に参加できるんだとか。自分が気分よく過ごせる方法を見つけたら、それをり返していくと、だんだん習慣しゅうかんになっていくのでおすすめです。

 

 

やらなきゃいけないスモールステップの中には、時間がかかるものもありますもんね。
一日で一気にできることのほうが少なくて、少しずつ、小さな作業のかさねでやっと一つの出来事できごと達成たっせいします。
私たちの毎日の暮らしも、無意識むいしき実施じっししている小さな一つ一つの行動のかさねで成り立っています。
何にどれくらい時間がかかりそうか、この課題かだいを行うのに、どれくらいの余裕よゆうを持っておくとよいか、などを少しずつ考える経験けいけんむと、だんだんうまく自分の時間をコントロールできるようになります。
でも、大人でもうまくできないことが多いので日々の修行しゅぎょうなのです!

 

H子
H子

今からり返って考えてみると、夏休みの宿題しゅくだいは、修行しゅぎょうとしては素晴すばらしいものだったのかもしれない……。

 

プリント類がたまって片付けに困ってます!

 

Kさん
Kさん

授業によってファイルを変えて保存していたりしますよ!

 

画像:Kさんの例①

 

Kさん
Kさん

タブレットやPCを使うときもやっぱりフォルダを授業別に作って保管ほかんしています!

 

画像:Kさんの例②

  

けいこっち
けいこっち

私も授業別にファイルにまとめますが、背表紙せびょうしを見て一目で何のファイルか分かるようにもしていますよ~
クリアファイルの中身なかみがパッと見て分かるように、自分でインデックスを作った(小さなメモを縦半分たてはんぶんる→それぞれに縦書たてがきでファイルの中身について書くのです。
例えば、「木曜2限 CompositionⅠ」などを紙に縦書たてがきしたら、山折やまおりの状態じょうたいって、軽くファイルをはさみマスキングテープでったら完成です!
原始的げんしてきな方法ですが、机上きじょうにファイルがたくさんある場合、このインデックスは目につきやすく便利べんりです!!

  

画像:けいこっちの例

 

各授業ごとにファイルを準備じゅんびし、プリント類は毎週土曜日どようびにまとめてつづってしまいます!

何かアイデアが浮かんだり、面白いことをいたりしたとき、どこにメモしようかまよう前に「なんでもノート」に書くようにしています。
おススメする理由は、
①間違えてててしまうことがなく、どこにメモしたかわからなくなってもこのノートを見ればたいてい書いてある。
②ふとノートを見返した時、何かひらめくことがある。

 

M先生
M先生

など、たまったプリントを週に一度片づけたり、
プリント以外にもいろいろとらばってしまいやすい「思いつき」や「アイデア」を書きとめる”なんでもノート”の存在を教えてくださった方もいました。

 

Yさん
Yさん

紙の資料しりょう、デジタルデータについて紹介しょうかいされていましたが、メールもなかなか厄介やっかいです。
自分は、フォルダ、ラベルを細かく設定していますよ。
受信トレイに出来るだけ残さないようにしているんです。自分に関係のないメールは確認次第しだいすぐに削除さくじょしちゃいます。
教職きょうしょく」(学校の先生になるための授業)「重要連絡じゅうようれんらく(すみ)」「火曜かよう○限_△△(授業名)」などとラベルを作って、メールを見たらすぐに分類します。手続き前のものなどには「☆」を付けて受信トレイに残すようにします。終わったら「重要連絡じゅうようれんらく(すみ)」に移動させちゃう。
とにかく受信トレイをすっきりさせるように心がけてるんです!

 

Gmailの整理整頓せいりせいとん

 

画像:gmailの児童振り分け設定をするときの画面

 

① ラベル分けしたいメールを開く。三つの四角形のマーク(その他)を開き、「メールの自動振じどうふり分け設定」という項目こうもく選択せんたくする。

 

画像:ラベルの選択の画像

 

② ラベルを付ける→新しいラベルを選択せんたくする。
ほか、全て既読きどくにするなど、様々な操作そうさができる。

 

画像:新しいラベルを作成する際の捜査画面

 

③ 自分がつけたいラベル名をいれる。「まなキキ」は例。
その後、「作成」を選択せんたくすると、受信トレイの左側にあなたがつけたラベルが表示されます!!

 

もっとざっくりした方法

 

M先生
M先生

それでもうまくいかないよ!!!という方にオススメなのは、とりあえずなんでも入れておく箱を一つ用意すること。
とりあえず、プリント類は全部、ひとつの箱の中に入れていっちゃうのです。
どこにまっているかは分からないけれど、その箱の中をみれば「とりあえずあるはず!」と思えるだけで安心します。

  

H松
H松

もらったプリントをノートにるのが苦手っていう人もいますよね。私もすごく苦手でした~。どうしてもうまくできなくて。
でも最近は、プリントをりやすいサイズのノートも売っているらしいですよ。

Kさん
Kさん

これですね~!使っていましたよ!

 

物がついついらかっちゃう

 

M先生
M先生

文房具類ぶんぼうぐるいなどはた者同士で集めて、適当てきとうにボックスに入れています。
よく使うものほど手の届きやすいところに置いておきます。
クリップなどもお菓子かしき箱などに入れています。

H子
H子

ひとつひとつの物の置き場所を決めてしまうと、片付ける場所に迷わないし、その道具を探すときも見つけやすいですね。

けいこっち
けいこっち

私も机の上にペン立てをおいて、必要になりそうなものは全部その中に入っています!

H松
H松

でも、ついついすぐぐしゃぐしゃになってしまいません?

M先生
M先生

うん…。すぐぐしゃぐしゃになちゃうね。

Yさん
Yさん

いや、私も結構困けっこうこまっているんですよ。

H松
H松

えっ!意外!

Kさん
Kさん

まめに片付けがんばっていくしかないですね…!がんばりましょう…!

H子
H子

がんばりたい…!のですが、
なかなか片付けるときに、捨ててしまうのがためらわれるものがあったりします‥‥!
片付けようとすると色々な思い出がよみがえってきて、愛着あいちゃくが深まってしまうんです…!

けいこっち
けいこっち

これはむずかしい問題ですね…。

Kさん
Kさん

確かに…。
私は、写真にって保存して捨ててしまったものもありますが、物として残したいものもやっぱりありますよね…。

 

まだまだ片付けをきわめるにはまなナビたちも修行しゅぎょうが必要なようです

  

おすすめの文房具類ぶんぼうぐるい

  

Yさん
Yさん

テンションの上がる文房具ぶんぼうぐを使うのが大事だなあって思います!

好きなもの、書き心地ごこちの良いもの、色が楽しいもの、など。

書きづらいな、と思いつつ使っていたものは処分しょぶんしてしまいます。

いつもいい書き心地ごこち選抜せんばつメンバーだけが残るので気分がいいです!

M先生
M先生

確かに!!みんなのおススメの文房具ぶんぼうぐ教えて!

 

ペン・マーカー類

 

H子
H子

LAMYのシャープペンシルをおすすめしますよ!

画像:H子さんおすすめのペン

 

先端せんたん金属きんぞくではなく、上質じょうしつな感じの(?)プラスチックなので、きずつきにくいです。軽量けいりょうで、ノックがわ重心じゅうしんがあり、書くのにつかれません。また、持つ部分は三角形でくぼみがあり、持ちやすいです。クリップが頑丈がんじょうなので、あついものにも挟めます。

 

 

H松
H松

SARASAのブルーブラック

画像:H松さんおすすめのペン

”まじない”のたぐいなのかもしれないのですが、黒色で書くとチカチカして頭に入ってこない気がして…。SARASAのブルーブラックには、ほどよくあたたかみがあるので、愛用あいようしてます。

  

 

 

M先生
M先生

フリクションボールペン

画像:M先生のおすすめのペン①
画像:M先生のおすすめのペン② ノートには、「おすすめの文房具を紹介しよう! フリクションボールペンは消せるから便利。でも、ドライヤーの熱をあてたりするとそれでも消えてしまうらしいのだ」と書かれている。
ちなみにこのノートが、この後でH松さんがおすすめするロルバーンのノートです。

フリクションボールペンは、ボールペンなのですが、書いた文字が消せるところがよいです。
スケジュールなどを書いていくとき、シャーペンや鉛筆えんぴつで書くのはちょっと…と思うけど、ボールペンで間違まちがって消せないと思うとうまく書けないことってあると思います。
フリクションボールペンは、間違まちがえても簡単かんたんに消せるので、気兼きがねなく書く事ができるので便利です。
ただ、インクがすぐになくなるので注意です!(しんが売っているので常にストックしておいたりします)
あと、大事な文書は、「消えてしまうがゆえに」このボールペンは使えないので注意です!
あと、数色が一本にまとまっているのも私的にはポイントですね~。
一本3役!筆箱の中もすっきり!この一本さえあれば何とかなる!という安心感。

 

 

Yさん
Yさん

シャーペンは、ファーバーカステルの細長いやつ。
やわらかい書き心地ごこちが好きなのです~

ボールペンはジェットストリームがお気に入りです!
長いこと愛用あいようしている選抜せんばつメンバーの一つですね!

M先生
M先生

ファーバーカステルのシャーペンってどんな感じだろう??と思って調べてみたらとてもおしゃれでカッコいいですね!
ちょっと高い文房具ぶんぼうぐでも、本当に気に入ったものなら大事に使えますよね。愛着あいちゃくもわくし。私も、まったく普通ふつうのハサミですが、20年近く使っておりまして、愛着あいちゃくがわいています‥‥!

 

ノート・スケジュール

 

H子
H子

無印良品むじるしりょうひんのリングノート

紙の色は白ですが、クリーム色に近いやさしい白なので、あまり目がつかれません。古紙こしを利用しているので、環境かんきょうにも良さそうです。表紙ひょうしの黒も良い味を出していて、かたさもしっかりとあるので、中に変なことを書いていても、かっこいいことを書いている気分になります。

   

Kさん
Kさん

うんうん。色が目に良いですよね~、つかれない。

  

H松
H松

ロルバーン

クリーム色の紙面しめんが、ブルーブラックには最も合うなと思います。白色の紙に文字を書こうとすると、キッチリ書かないといけないという義務感ぎむかんにとらわれて、アイディア出しが進まないなと感じます。

論文ろんぶんを書いていて、アイディアをとにかく出さなきゃ!というとき、ロルバーンのやさしいクリーム色の紙面しめんは「なんでも書いていいんだよね」という気持ちにさせてくれます。

そして、私はよく、チケットや切符きっぷをなくすので、ロルバーンのノートの後ろについているクリアファイルにはすくわれています。
とりあえず、なんでもいいからここに突っ込んでおけ!と、重要じゅうようなものをすべてクリアファイルにっ込んで、物の紛失ふんしつふせいでいます(笑)

 

M先生
M先生

ロルバーンのノートは私も使ってますが使いやすいですね!!

Yさん
Yさん

私もロルバーン好きです!
今年の手帳てちょうは2021の野球仕様やきゅうしようなんです!!

 

自分は一時期いちじき、スペイン語の勉強べんきょうの計画をこのマンスリーを使って立てていました。

手帳てちょうが長続きしない(中高では学校指定がっこうしてい手帳てちょうみたいなノートがあり、それは使えていたのに…それ以外は無理むりみたい。)ので、活用しようかと思いつつ、保存(するならば)になやみそうです。

2021年に向けスケジュール管理方法かんりほうほうを考えているのですが、今のところ、

「マンスリー」+「1日にやることはメモ帳」と考えています。1冊に全て入れるのはつづかない人にはむずかしいのかな‥。?

Kさん
Kさん

Campasのノート!
あるいは裏紙うらがみ、という手も!

Campasのノートはどこにも売っていて、売っていないこともなく、さがすのにこまらないからよいです。
裏紙うらがみはなんといってもタダ!
計算やメモなど消費しょうひしやすいことに向いています。
自分の気持ちをくことにも向いてる。ててもいいやつで、残りにくいことの安心感。

 

おすすめの(パソコンやタブレット、スマートフォンの)アプリ

Kさん
Kさん

高校生の時は、「sleep meister」を使って睡眠すいみんしつ管理かんりしていました。
基本的きほんてきには、iPhoneもMacもデフォルトのしか使いません。むやみやたら何かをインストールするより、アラームを使ったり、メモを使ったりです。

 

それ以外のおすすめいろいろ

眠くて眠くてたまらないとき…

 

H松
H松

ごたえがあるものがいいかも。スルメとか…
…というとおじさんみたいだから、おしゃれな感じでキシリトールガム!
虫歯予防むしばよぼうにもなりますよ。むと目がさめるかも!

Kさん
Kさん

私ガム、飲んじゃうんですよね…
眠い時はもう眠ってしまったほうがいいと思います!
眠気ねむけをどうにかするには、るのみです!睡魔すいまたたかっている時間が無駄むだ

H松
H松

確かにそうですね!ぎゃくに朝はやく起きて頑張がんばるのもよいですね!
あと、指をくねくね動かす運動をすると目が覚めたりもしますよ~

H子
H子

指文字ゆびもじを練習してみたりするのもよいかもしれないですね!

 

 

Kさん
Kさん

自彊術体操じきょうじゅつたいそうというものを昔、学校で朝やってましたよ。

M先生
M先生

自彊術体操じきょうじゅつたいそうとは、健康体操けんこうたいそう一種いっしゅなのだそうです!

   

 

H松
H松

そういえば、私が入っていた部活ぶかつでは、集中しゅうちゅうできなくなるとソーランぶしおどるという伝統でんとうがありましたよ~
実は、ソーランぶしにも流派りゅうはがあってですね、南中なんちゅうソーランというのがハードなロック調でなかなかよいものですよ。

 

 

夜、なかなか眠れないとき

 

H松
H松

ホットミルクがおすすめですよ。
あとは、…むずかしい本に挑戦ちょうせんしてみる、、というのも一案いちあんかも…。
うまくいけば、勉強になって、読めなくてもいつの間にか夢の世界へ…!

H子
H子

しタオルを顔にかけてみる、というのもおススメです!

しタオルの作り方

  1. 準備じゅんびするもの
    まず、タオルと電子でんしレンジを用意します。タオルがよごれてしまいそうな場合は、ジップロックやラップを使用するのがおすすめです。これらを使用することでタオルが乾燥かんそうしてしまうのをふせぐこともできます。
  2. タオルをらす
    タオルが準備じゅんびできたら、軽く水でらし、水滴すいてきが落ちない程度ていどにしぼります。
  3. タオルをあたためる
    タオルをらしたら、それを電子でんしレンジであたためます。500~600Wで30秒~1分ほどがおすすめです。
    ※ジップロックを使用する際は、爆発ばくはつしないよう口を少し開けておいてください。

タオルがあたたまったら完成です!
タオルを取り出す際は、あつくなりすぎている場合があるので充分じゅうぶん注意ちゅういしてくださいね。
少し時間を置いてから取り出すのがおすすめです。

 

M先生
M先生

しタオルに似たような蒸気じょうきを出して目元をあたためてくれる商品も売られていたりしますね。

H松
H松

あと、ツボを覚えてマッサージしてみる、というのもよいかもしれないです!
下で紹介しているホームページをK原先輩にも送ってあげたら、えが解消かいしょうしたっておっしゃってました!

 

 

集中したいときに‥‥

Kさん
Kさん

ブドウとうのウィダーインゼリー!

M先生
M先生

甘いものをりすぎると、眠くなってしまうということもあるみたいなので、バランスが大事みたいですね!
ノッてくると、集中できるんだけど、エンジンがかかるまでが大変だったりするんですよね…。よそ見せず、気がってしまうものは布団ふとんの中とかにかくして、頑張がんばってみる、ということも時には大事かも…。精神力せいしんりょくわれますね。
人生は修行しゅぎょうです!

 

身体からだがいたい。

Kさん
Kさん

日頃ひごろ運動うんどう。大事だと思います。
歩くだけでも違うかもしれませんよ!?
私も用もなく大学のキャンパス内を徘徊はいかいしたりしています。
あとは、お 風呂ふろに入った後に、柔軟じゅうなんストレッチをする!

M先生
M先生

ときどきびをする。首を回したり、かたを回してみるだけでもちがうかもしれませんね。
お父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの肩もぜひもんであげてみたり、もんでもらったりしてみてもいいかもしれないですね。

 

 

机周つくえまわりのこまったを解決かいけつすべく立ち上がった「解決かいけつたい」…。気が付いたらいろいろな話に展開てんかいしていきました。
みんなで知恵ちえやアイデアを持ちよって考えるのはなかなか楽しいものです。
「わたしはこうしているよ!」などあったら、ぜひコメントしてみてくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました