▶ を押すと文が増えます
理科の内容を学びたい
動画で学ぶ
サイト紹介
日本放送協会
サイト分類タグ
おすすめのポイント
理科の「ばんぐみ」は21本見ることができる。(6月26日時点)「よ~し、これから勉強するぞお!」とやる気に満ち溢れている子どもの背中を押してくれるような質の高いコンテンツがそろっている。また、「クリップ」にはもっと多くの動画があり、学習をサポートしてくれる。
使いやすさのポイント
字幕が動画そのものに埋め込まれていて、正確。
詳しいページの使い方は「もっとみる」で説明しています。
詳しいページの使い方は「もっとみる」で説明しています。
サイト紹介
葉一
サイト分類タグ
おすすめのポイント
授業を動画で受けられる。理科は中学生以上が対象で、社会や国語の動画もある(国語の紹介はこちら)。小学生は算数のみ。YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」で勉強動画を配信している。
使いやすさのポイント
手書きのPDFプリントと、短くまとまった動画で学ぶことができる。
気になることを調べる
サイト紹介
理科ねっとわーく【公開終了】
国立教育政策研究所
サイト分類タグ
おすすめのポイント
生物・科学・物理・天体とそれぞれのカテゴリをバランスよく学べる点で貴重なサイト。教材の種類も豊富。キーワード検索機能もあるので、教科書を読んでいて、「もっと知りたいな」と思うことを深堀りできる。
使いやすさのポイント
教材のカテゴリ分けが「画像」「アニメーション」「音」など情報アクセシビリティを考える上で重要となる区分で分けられているので、利用できるものを見つけやすい。
サイト紹介
理科ねっとわーく 自習室【公開終了】
国立教育政策研究所
サイト分類タグ
おすすめのポイント
理科ねっとわーくの小学生向けサイト。「興味」「学年」「疑問」の3つから選択して、自分で調べることができるようにできている。理科ねっとわーく全体よりも、子ども一人で学習するには役立つと思う。
使いやすさのポイント
難しい漢字にはフリガナもふってあり、親切な設計。
サイト紹介
株式会社 マドレウィン・パートナーズ
サイト分類タグ
おすすめのポイント
楽しく学ぶための小学生向けサイト。理科以外の科目もある(算数の紹介はこちら)。理科ページでは、「どうして雨が降るの?」などの疑問に答えてくれるもの、様々な法則についての説明がある。
使いやすさのポイント
基本的にアニメーションなので、視覚情報が中心。BGMが少し大きめ。Flashを使用しているので、スマートフォンからは見られない場合もある。パソコンからのアクセスをおすすめ。
サイト紹介
パナソニック
サイト分類タグ
おすすめのポイント
いつもの生活の中の「なんでだろう?」に答えてくれるサイト。電気、地震、空気、水…理科についてのいろいろな短いお話を読むことができる。ゆっくり図書館に行くことができなくても、ここで文章を読んでみよう!
使いやすさのポイント
ひとつひとつの話が短いので、気になるものを気軽に読むことができる。
サイト紹介
サイト分類タグ
おすすめのポイント
「デジタルデータバンク」がおすすめ。写真から生き物を探す「おおきくなあれ」や、科学のおもしろい話を読むことができる「サイエンスCafé」など。
小学校『たのしい理科』、中学校『理科の世界』の教科書を使っている人向けの動画や、補助プリントを期間限定で公開。→公開終了しました。
使いやすさのポイント
紙の教材はPDFでダウンロードできる。補助教材の動画には音声はなく教科書掲載の画像が動画になっているイメージ。解説テロップあり。「デジタルデータバンク」はやや視覚情報中心。
教科書とは違う切り口から
サイト紹介
国立研究開発法人科学技術振興機構
サイト分類タグ
おすすめのポイント
今まで館内で公開されてきたアニメーションや、常設展示の解説、日本科学未来館が誇る「科学コミュニケーター・トーク」が公開されている。最先端のテクノロジーにワクワクしたい人におすすめ。
使いやすさのポイント
動画が短いため、飽きずに見ることができる。字幕
も、YouTubeの自動生成字幕
がつけられる。また、アニメーションの動画もナレーションのテンポがよい。
サイト紹介
サイト分類タグ
おすすめのポイント
各研究所・大学有志の広報チームによって作成されたページ。動画が中心で、それぞれの研究所が公開していたものや、新たに作成したものを掲載している。
使いやすさのポイント
とにかくサイトが重い。アクセスしようとしても、なかなか表示されない。動画を多く載せているページなので、通信量が気になる場合は注意。
サイト紹介
国立科学博物館
サイト分類タグ
おすすめのポイント
2020/4/24から、VRで博物館内を回ることができることになった。VRゴーグルを持っていれば、まるで博物館の中にいるような体験ができる。ゴーグルがなくとも、3D表示で楽しめる。
使いやすさのポイント
視覚情報にかなり頼るコンテンツであるうえ、3D表示やVRが苦手な子どもも多いだろうが、博物館の感覚を体験できるところは良い。
生き物に興味がある
感染症を知る
サイト紹介
日本科学未来館
サイト分類タグ
おすすめのポイント
毎日繰り返される「新型コロナウイルス」に関するニュース。でも、「新型」ってなんだろう?「感染」ってどうしたら防げるの?こんな疑問に基礎から丁寧に答えてくれる資料です。
使いやすさのポイント
資料はすべてPDFです。
生き物の「ふしぎ」を調べる
サイト紹介
株式会社学研ホールディングス
サイト分類タグ
おすすめのポイント
「カエルは天気のいい日はどこにいるの?」「アリの巣はどうしてくずれないの?」……などなど、言われてみれば確かに不思議だなあと思うことに分かりやすく答えてくれるサイト。
使いやすさのポイント
多くのサイトが動画に頼る中、このサイトでは読み仮名付きのテキストとイラストで解説をおこなっている。
サイト紹介
東京都環境局
サイト分類タグ
おすすめのポイント
東京都環境局が紹介する外来生物に関する子ども向けページ。「外来生物って?」「何が問題なの?」という疑問に答える形で紹介されています。ページはPDFでも閲覧可能。
使いやすさのポイント
音声読み上げに対応しています。また、フリガナもふってあるので、読めない漢字があっても安心です。写真が多いです。
サイト紹介
中外製薬
サイト分類タグ
おすすめのポイント
「からだ」と「くすり」について詳しく解説してくれるサイト。薬を作っている会社のページです。「くすり」「からだ」の仕組みについてはもちろん、「くすり」の使い方や歴史についても解説がある。
使いやすさのポイント
「からだ」はPDF版の提供もあります。環境や好みに応じて見方を選べるところが使いやすいポイントの一つです。また、文字情報が多いですが、レイアウトや色使い、イラストの使用などで見やすくつくられています。
自然観察を知る
サイト紹介
サイト分類タグ
おすすめのポイント
休校期間中、自宅ベランダやお庭で見てほしい自然を紹介。書籍『自然観察入門シリーズ」は5/31(延長しました)までダウンロードできる。
使いやすさのポイント
資料はPDF形式。イラストで楽しく学ぶことができる。
サイト紹介
奈良教育大学 自然環境教育センター
サイト分類タグ
おすすめのポイント
奈良教育大学自然環境教育センターが作成したサイト。
「キノコに親しもう」のページはキノコ入門に最適。古いサイトではありますが、イラストや画像もあり、キノコについて広く知ることができます。タイトルは「奈良県のキノコ」ですが、奈良県以外の地域の人もしっかり対象です。
使いやすさのポイント
文章の部分は音声読み上げに対応しています。ただし、イラストが中心のページに関しては音声だけで詳しく理解するのは少し難しそうです。
生き物を見る
サイト紹介
名古屋港水族館
サイト分類タグ
おすすめのポイント
名古屋港水族館の水槽をリアルタイムで見ることができるサイト。イルカや魚、サンゴ礁など様々な海の生き物をリアルタイムで見ることができる。照明点灯時間は水槽ごとに異なっている。
使いやすさのポイント
ライブ映像は動画なので、通信量に注意が必要です。
サイト紹介
特定非営利活動法人シュアール
サイト分類タグ
おすすめのポイント
生きものを手話動画で紹介する「動物ずかん」と「水族ずかん」のサイト。紹介する生きものは今後増えていく予定のようです。
使いやすさのポイント
長さは2,3分。「手話」「日本語」とタブを分けて動画を見ることができます。手話が分からない場合は、「日本語」を選ぶと、日本語字幕付きの動画を見ることができます。
物質や原子について興味がある
動画で学ぶ
サイト紹介
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)
サイト分類タグ
おすすめのポイント
素材の特性をみんなに知ってもらい、自分たちがしている研究の意義を社会に広めたい!という研究者の想いが伝わってくるような、優れたサイト(YouTube番組)。
使いやすさのポイント
動画のタイトルが、好奇心をそそられるようなタイトルになっているため、自分から進んで動画をポチっとしたくなる。動画には、YouTubeの自動字幕をつけることができる。
光や音のしくみに興味がある
読み物で学ぶ
サイト紹介
キヤノン
サイト分類タグ
おすすめのポイント
カメラやプリンターを作っているキヤノンが「光」にまつわるいろいろな読み物を公開。テレビの仕組みから、花火の色やホタルの光まで、幅広く紹介。
使いやすさのポイント
映像ではなく、画像と文章で説明しているサイト。視覚情報に頼りすぎていない。ページはPDFでもダウンロードできる。
動画で学ぶ
サイト紹介
<実験道場ニュートンに挑戦【公開終了】
国立研究開発法人科学技術振興機構
サイト分類タグ
おすすめのポイント
子供の興味のある切り口で動画を検索し、物理の知識をつけることができる楽しいアニメーションコンテンツ。
使いやすさのポイント
動画の時間が短く、実験の説明・なぜその現象が起きるか・誰がそれをどんな経緯で発見したかを簡潔に学ぶことができる。
宇宙や地球に興味がある
地球について知る
サイト紹介
日本地質学会
サイト分類タグ
おすすめのポイント
「チバニアンってなに?」「化石ってどんなもの?」…などなど、地球の秘密を紹介しているサイト。地形や地質から地球のことを知ることができる。子ども向けのページだが、大人も勉強になる。
使いやすさのポイント
画像・動画がたくさんで楽しいサイト。音声読み上げに対応し、フリガナもついている。
宇宙について知る
サイト紹介
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
サイト分類タグ
おすすめのポイント
人工衛星を自分でデザインして打ち上げるゲーム(重量計算や必要な装備を入れないと失敗するようにできている)や、子ども自身が試行錯誤して正解を導き出すタイプのゲームがたくさんある。
使いやすさのポイント
ミニゲーム要素のある解説アニメーションのため、飽きずに楽しく勉強できそう。
サイト紹介
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
サイト分類タグ
おすすめのポイント
子どもが自分一人で作れるペーパークラフトに解説(月に南北があること、ここのクレーターはこのような名前で呼ばれているなど)が一体化している。
使いやすさのポイント
3Dプリンターのデータや、月の360度の画像データは子どもの理解の助けになりそう。
サイト紹介
国立天文台
サイト分類タグ
おすすめのポイント
ハワイのすばる望遠鏡で得られた宇宙の画像データを見て、この銀河は何銀河かという判別を行っていく。登録すると無料で研究協力ができる。
使いやすさのポイント
音声がなく、読み上げも難しい。
実験をしてみたい
サイト紹介
サイト分類タグ
おすすめのポイント
小学校高学年を主として対象としたサイト。大人も十分楽しめます。
「Science at home」を合言葉に、家で出来る実験動画や身近な科学についての動画を公開しています。
タイトルの「STEM」って何?という方はこちらの算数の学びのナビゲーターをチェック→STAY HOME STEM 算数編
実験動画は英語で、日本語字幕がついています。
「Science at home」を合言葉に、家で出来る実験動画や身近な科学についての動画を公開しています。
タイトルの「STEM」って何?という方はこちらの算数の学びのナビゲーターをチェック→STAY HOME STEM 算数編
実験動画は英語で、日本語字幕がついています。
使いやすさのポイント
動画の教材です。身近な科学についての日本語の動画には字幕が付いていません。
サイト紹介
日本ガイシ株式会社
サイト分類タグ
おすすめのポイント
元々は自由研究のお手伝いを目的としたサイトだが、今の期間の自主学習に向いている。「自宅でできる実験」は、分野から探すこともできるほか、火や水を避けるように選ぶこともできるので、安心して選ぶことができる。
使いやすさのポイント
実験の手順は図や写真でも説明があり、実験の様子は動画で見ることもできる。「なんでだろう?」「そうなんだ!」という項目もあって、ただ実験をするだけでは終わらない魅力がある。
サイト紹介
クックパッド
サイト分類タグ
おすすめのポイント
夏休みの自由研究向けに、クックパッドが公開している料理で科学を楽しく学ぶためのページ。家で過ごす時間が長いと、お菓子作りやお料理に挑戦している人もいるかもしれません。そこに、「まなび」の要素を追加してみませんか。
使いやすさのポイント
写真とテキストによる説明。テキストは読み上げに対応。一部は動画でも見ることができ、フリガナやテロップがついている(すべての発言ではない)。
科学についての読み物を読んでみたい
サイト紹介
科学技術振興機構
サイト分類タグ
おすすめのポイント
ノーベル生理学賞を受賞した大村智先生や、宇宙飛行士の山崎直子さんら、科学の先端でリーダーシップを発揮している人たちが、なぜ科学者を志したのかという話をしている。
科学の入り口を学ぶのに向いている。
使いやすさのポイント
かがくの芽生えコーナーは、web上で読めるテキストデータのため、広くどんな子どもも楽しめる。
サイト紹介
子供の科学【公開終了】
株式会社誠文堂新光社
サイト分類タグ
おすすめのポイント
雑誌『子供の科学』バックナンバーを無料で公開している。
→2016年12月号「ウイルス特集」以外は公開終了しました。
内容は結構コアなので、興味のある人向け。
→2016年12月号「ウイルス特集」以外は公開終了しました。
内容は結構コアなので、興味のある人向け。
使いやすさのポイント
電子書籍なので、通常のスクリーンリーダーでの読み上げには対応していない。
問題を解きたい
サイト紹介
PADIN HOUSE
サイト分類タグ
おすすめのポイント
学習用のプリントを無料で入手することができるサイト。理科に関しては、小学生は5、6年生、中学生のみ。小学校2・3年生向けは栄光ゼミナールとのコラボページからダウンロードできる。
使いやすさのポイント
プリントはPDF形式でダウンロード可能。
サイト紹介
サイト分類タグ
おすすめのポイント
通信教育のZ会が小学生向けに無料で公開している教材。理科は3年生以上向けで、理科と算数の知識を使った応用問題にチャレンジできる。
使いやすさのポイント
教材はPDF形式です。
サイト紹介
【Z会無料提供教材】中高生のための自宅学習サポート教材【公開終了】
Z会
サイト分類タグ
おすすめのポイント
通信教育のZ会が無料で公開している教材。理科は中学3年生・高校1年生用のみ。他の教科はもう少しいろいろな学年に対応しています。
→教材の公開は終了しました。現在は学習アドバイスが掲載されています。
→教材の公開は終了しました。現在は学習アドバイスが掲載されています。
使いやすさのポイント
教材はPDF形式です。