学びのナビゲーター紹介(Y)

さんかくすと文がえます

Yさん
Yさん

みなさん、こんにちは。Yです

担当科目たんとうかもく

理科(りか)担当(たんとう)しています。少し社会も担当(たんとう)しました。

子どものころの、おもひで(おも

よく(ほん)を読む子でした。毎週末図書館(としょかん)に行き、どっさり(ほん)を持ち帰って、自宅の窓際(まどぎわ)で日向ぼっこをしながら(ほん)を読むのが大好き。近所の図書館(としょかん)(ほん)をかたっぱしから借りていて、途中からは読みたい本がなくなって…。紙芝居(かみしばい)まで読んでいました。これはこれで(おく)が深くて面白かったです。

マンガも大好き。4歳の時、初めてお年玉を貯めて買って集めた『ブラック・ジャック』。今でも一番好きなマンガで、作者の手塚治虫先生を尊敬(そんけい)しています。

室内で過ごすのが好きな子どもでしたが、4年生の冬から突然(とつぜん)野球を始めました。(かみ)をバッサリ切って、(どろ)だらけになりながらボールを追いかけていました。そのときからずっと野球が好きで、一生の趣味(しゅみ)になると思っています。いろいろな”おもひで”があります。

いまでも記憶きおくのこっているまな

小学校の音楽の授業です。私の通っていたところは、和太鼓(わだいこ)(そう)(いわゆるお(こと))のある学校でした。小学校高学年の時には、「雅楽(ががく)」という古い日本の音楽にチャレンジするという授業がありました。三味線(しゃみせん)(つづみ)を使ったり、リコーダーの吹き方を変えて「篳篥(ひちりき)」の音を再現したり。(下の画像は、左から「(そう)」「三味線(しゃみせん)」「篳篥(ひちりき)」です。知っているものはありますか?)

筝を演奏する学生のイラスト
三味線を弾くひとのイラスト
篳篥のイラスト

楽譜(がくふ)も特徴的です。ピアノのような五線譜(ごせんふ)音符(おんぷ)が並ぶものではなく、ドミソでも表されません。
(そう)は「三 三 七」、篳篥(ひちりき)は「チラロオルロ」などで表されます。面白くないですか?
とても貴重で楽しい学びでした。

出身県しゅっしんけん・おくにじまん(名物めいぶつ伝統工芸品でんとうこうげいひん紹介しょうかい

出身は東京都です。少しの間別の場所に住んでいたこともあるのですが、人生のほとんどを東京で()ごしています。「人が多い」「(せま)い」「冷たい」…などとマイナスのイメージを持たれがちですが、素敵(すてき)土地(とち)だと思っています。東京と言えども、わたしは緑豊かな方で育ったので、ちょっとイメージとは違いますけどね。

さて、東京には名物がたくさんありますが…ここでは「東京の農業(のうぎょう)」を紹介(しょうかい)します。奥多摩(おくたま)のワサビ、練馬(ねりま)のだいこんやキャベツ、小金井(こがねい)のうど、江戸川(えどがわ)の小松菜など…。東京でもその地域の土や気候(きこう)に合わせた農業(のうぎょう)がおこなわれています。ぜひご興味(きょうみ)のある方は調べてみてくださいね。

東京都にはたくさんの伝統(でんとう)工芸品もあります。「江戸(えど)切子」「江戸(えど)漆器(しっき)」「江戸(えど)つまみ(かんざし)」など・・・江戸のものが多いですね。中でも私は「江戸(えど)筆」がイチオシです。識字(しきじ)率が高かったという江戸(えど)の町で重宝(ちょうほう)されたであろう文具。歴史が見えてきていいですね。

こちらもどうぞ:東京の伝統工芸品41品目(東京都産業労働局)

外国がいこくからお友達ともだちたら案内あんないしたいところ

もし、桜がきれいな季節であれば、小金井橋(小金井市)、飛鳥山(あすかやま)公園(北区)を案内したいです。どちらも昔から花見の名所として広く親しまれてきた場所です。『江戸(えど)名所図会(ずえ)』に記録が残っていて、多くの錦絵(にしきえ)も描かれてきました。今年は桜を楽しめなかった人が多いと思いますが、こうして歴史に触れながらお花見を楽しむのもすてきですね。

英語えいご授業じゅぎょうをどんなふうにけてきたか

ALTの先生に積極的(せっきょくてき)に話しかける児童・生徒でした。少しだけ、広い世界を見た気がしていました。中学生の時までは文法も得意(とくい)で、楽しく授業を受けていました。
高校以降、長文を読むのがつらくなってからは英語の楽しさを見失い気味(ぎみ)。わたしも「まなキキ」を使って楽しく勉強しなおしたいです。
最近(さいきん)、どんな長い文でも音読をすると頭に入りやすい!ということに気が付きました。英語のリズムが楽しいです。

座右ざゆうめい(モットー)

特にないです。ただ、好きな漢字は「()」「(りん)」。(りん)とした人になりたいですね。

苦手にがてなところ(わたしよわみ)

道を覚えることが苦手です。極度(きょくど)の方向音痴(おんち)で、マップなしでは歩けません。そういう意味で、スマホ時代に感謝しています。

わたしきな写真しゃしん写真しゃしん説明せつめい文章ぶんしょうで-

Yさん
Yさん

電車旅をしたくて、1人で静岡県に行った時の写真です。
田子(たご)(うら)という場所で()った海です。反対(がわ)を向くと富士山(ふじさん)が見えます。9月とは思えないくらい暑い日で、日差しがとても強かったです。

空と、海と、砂浜が見えます。青い空の下の方に白い雲。雲は低い位置にありますね。さらに遠くに青く山が見えます。その下には空や山よりももっと深い青色をして、太陽光を反射(はんしゃ)したキラキラした海が広がっています。海には何も浮かんでいません。一番手前には砂浜(すなはま)があります。海と砂浜(すなはま)の間には、灰色のテトラポッドがたくさん積まれています。暑いですが、静かで(だれ)もいない海岸でした。

写真しゃしん説明せつめいについて、Nかわさんからのコメント

N川さん
N川さん

青・白・緑という色合い、きらきらした海・遠くに見える山・青空・強い日差しというキーワードから、「ザ・日本の夏休み!」という印象をすぐに受けました。鉄道会社の夏の旅行のポスターにもなりそうな、誰もが過ごしたい夏を象徴(しょうちょう)するようなイメージなのではないでしょうか。Yさんのディスクリプションからは、空と海の広がりと水平線が感じられて、奥行きのある写真であることも伝わってきます。

 どうでもいいことですが、私は「テトラポッド」と聞くと、ついaikoの「ボーイフレンド」が頭の中で自動的に再生されます。でもこの写真の、人のいない、夏の終わりの静かな海という雰囲気(ふんいき)とはちょっと違いそうですね。Yさんがこの写真に音楽をつけるとしたら、どんな曲を選びますか?

Nさんからのコメントをうけて…

Yさん
Yさん

ザ・日本の夏休み!まさに夏の思い出の写真だったので、伝わって嬉しいです。

私も「テトラポッド」と聞くとやはり「ボーイフレンド」が思い浮かびます。この海にいた時には、EGO-WRAPPIN’「サニーサイドメロディー」を聴いていました。歌詞(かし)は夏をイメージさせるもの、というわけでもないのですが、私の個人的・夏の終わりソングです。

わたし作成さくせいした記事きじ登場とうじょうした記事きじ

おすすめ教材

つかってみた感想大募集中! コメントを書き込むをクリックしてね。

まなキキ・プロジェクト、通販&SNSもやっています
「学びの危機」:Counter Learning Crisis Project -学びづらさに向き合う子どもたちの「学びの灯」のために-
タイトルとURLをコピーしました