デジタル時代の「生活ヒント」聴覚障害版

さんかくすと文がえます

機器(きき)利用に関して】

(1) Apple(日本)
聴覚(ちょうかく)のアクセシビリティ – iPad –
iPadのアクセシビリティの設定の仕方や機能(きのう)について紹介しています。

(2)youtube ヘルプ 
自動字幕(じまく)起こし機能(きのう)を使用する
youtube利用時に字幕(じまく)を表示させる方法について紹介されています。

(3)一般財団法人 全日本ろうあ連盟(れんめい) ・ 新型コロナウイルス危機(きき)管理対策(たいさく)本部
遠隔(えんかく)コミュニケーションツールについて
代表的な遠隔(えんかく)コミュニケーションツールとしてSkype、Zoom、LINEの概要(がいよう)を整理して紹介しています。

(4) 特定非営利法人ゆに
オンライン講義(こうぎ)での遠隔(えんかく)文字情報保障(ほしょう)の方法(ZoomとcaptiOnlineの事例)
ZOOMで行われる授業とcaptiOnline(遠隔(えんかく)文字情報保障(ほしょう)システム)の二つを用いて授業の文字情報保障(ほしょう)を行う方法を解説しています。

(5)UDトーク
【まとめ】UDトークとZOOMでリアルタイム機能
UDトークを活用した、遠隔(えんかく)授業あるいはオンラインミーティングでの字幕(じまく)活用方法を紹介しています。

(6) Amedia
ウェブアクセシビリティの基礎(きそ)基礎(きそ)~ 耳の()こえない方が(しか)られないために
障害者や高齢(こうれい)者各個人の障害特性に目を向けて、ウェブアクセシビリティのもっとも基礎(きそ)の部分が解説されています。

(7) Microsoft
プレゼンテーショントランスレータについて
Microsoftの自動字幕翻訳(じまくほんやく)アプリ(プレゼンテーショントランスレータ)について紹介しています。

(8)Qiita
PowerPoint プレゼンテーションでリアルタイム字幕(じまく)を付ける
Microsoft社のプレゼンテーショントランスレータ・アプリの使用方法を紹介してます。

(9)FUJITSU Software LiveTalk
【正しい使い方】聴覚(ちょうかく)障がい者向けコミュニケーションツール
動画では、Fujitsi機器(きき)の取り(あつか)いの説明となっていますが、音声認識機器(にんしききき)を利用する(さい)に共通する工夫の仕方が紹介されています。

【暮らしや学びについて】

(1)難聴(なんちょう)支援(しえん)教材研究会
ようこそ!難聴児支援教材研究会のホームページへ!
未就学児(みしゅうがくじ)・小学校低学年の子供たち向けに、難聴(なんちょう)児が家庭で言葉を学ぶための、ノウハウやその他教材が紹介されています。

(2)聴覚(ちょうかく)障害をもつ高校生の進学支援(しえん)
高校生と保護者・教師・大学教員・学生ボランティア・塾講師・ソーシャルワーカーをつなぐ
聴覚(ちょうかく)障害をもっていて、大学受験(じゅけん)・専門学校進学を考えている人、学校の授業の予習復習をしっかりしたい人、とにかく勉強がしたい人を応援(おうえん)するホームページです。卒業生・大学合格者インタビューや相談も受け付けているようです。

(3) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
ネットで学ぶ発音教室
ことばの教室の先生方向けに発音のはなしや練習の仕方を紹介しています。

(4) 全国公立学校難聴(なんちょう)・言語障害教育研究協議(きょうぎ)
きこえとことばのリンク集
難聴(なんちょう)・言語障害教育の参考になるホームページが各種紹介されています。

(5)日本聴覚(ちょうかく)障害学生高等教育支援(しえん)ネットワーク PEPNet-Japan
遠隔(えんかく)情報保障支援(ほしょうしえん)ガイドライン
オンライン授業での情報保障(ほしょう)に関するコンテンツ集(随時更新(ずいじこうしん)
上記リンクでは、遠隔(えんかく)情報保障支援(ほしょうしえん)導入(どうにゅう)検討(けんとう)されている大学を対象に、「遠隔(えんかく)情報保障支援実践(ほしょうしえんじっせん)マニュアル」のポイントを整理して紹介されています。「(えんかく)情報保障支援実践(ほしょうしえんじっせん)マニュアル」の冊子(さっし)データはPDFとして公開もされています。
下記リンクは、オンライン授業を行う際に活用可能な障害学生支援(しえん)に関わるコンテンツが紹介されています。

(6)AHEAD JAPAN
AHEAD JAPAN・新型コロナウィルス対策(たいさく)関連情報
高等教育機関(きかん)における障害学生支援(しえん)について、相談窓口(まどぐち)や情報(げん)のリンクが()られているほか、遠隔(えんかく)教育の情報保障(ほしょう)のヒントが紹介されています。

(7)オンライン学術(がくじゅつ)手話通訳教材集
オンライン学術手話通訳教材集
手話通訳の基礎(きそ)的スキルのある人を対象に、大学の授業や学術(がくじゅつ)研究大会など学術(がくじゅつ)性の高い場面における手話通訳スキルを(みが)くための教材や情報を提供(ていきょう)している。

(8)独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO) 
支援(しえん)ガイド聴覚(ちょうかく)通信課程(かてい)の学生支援(しえん)
ここでは通信課程(かてい)を学ぶ障害学生への配慮(はいりょ)について紹介していますが、遠隔(えんかく)教育における配慮(はいりょ)として応用ができると思います。

【その他】

(1) The Buzz the website of deaf young people
若い聴覚(ちょうかく)障害ユーザー対象の情報が掲載(けいさい)されたイギリスのホームページです。

(2)“On-Line Resources for Functional Learning, Deaf Ed, & Dyslexia”
英語・教材やアプリ紹介、ノウハウなどのリンクリストが紹介されています。

タイトルとURLをコピーしました