国語:【コミュニケーションとしての言葉】

コミュニケーションをする人たちの画像 あいさつ

さんかくすと文がえます

クラスの(なか)流行(はや)言葉(ことば)とかってありますか?(たと)えば、(わたし)がみなさんくらいの(ころ)、「わけわかめ」とか、そんな言葉(ことば)がはやりました。

M先生
M先生
わけわかめっ!!
ねこさん
ねこさん
「わけわからない」という意味(いみ)です。

なんとも”わけわかめ”ですよね。
こういう”はやり言葉(ことば)“は地域(ちいき)によっても(ちが)うみたいですね。
方言(ほうげん)のようなものなのかもしれません。
(おな)対象(たいしょう)()していて、(おな)日本語(にほんご)(はな)しているのに、(まった)(ちが)表現(ひょうげん)仕方(しかた)をすることもあるようです。
不思議(ふしぎ)ですね。
地域(ちいき)によっても言葉(ことば)()わりますが、どのような集団(しゅうだん)(なか)にいるか、によっても()わりますね。
友達同士(ともだちどうし)(はな)している話題(わだい)口調(くちょう)は、
家族(かぞく)のそれとも(ちが)うでしょうし、(はじ)めて()(ひと)とする会話(かいわ)とも(まった)(こと)なるものになるでしょう。
(むかし)、オードリーヘップバーンというとてもきれいな映画(えいが)スターが、
マイ・フェア・レディ」というとても有名(ゆうめい)映画(えいが)出演(しゅつえん)していましたが、その映画(えいが)では、“ザ・ご令嬢(れいじょう)”になるために必死(ひっし)(はな)(かた)訓練(くんれん)()ける、というお(はなし)でした。
社会(しゃかい)階層(かいそう)(いわゆるお金持(かねも)ちと(まず)しい(ひと)など)で(はな)言葉(ことば)―イントネーションから発音(はつおん)まで(ちが)う、ということが、イギリスではよく話題(わだい)になるのですが、それをモチーフにした映画(えいが)だったのですね。
(わたし)たちが(はな)言葉(ことば)、コミュニケーションの道具(どうぐ)としての言葉(ことば)もとても多様(たよう)です。それは社会(しゃかい)のしくみや人間(にんげん)関係(かんけい)からも影響(えいきょう)()けるものです。まるで国語(こくご)(はなし)をしていないようですが、国語的(こくごてき)知識(ちしき)がやっぱりベースにはあるのです。

言葉はどんなふうに生まれて育つのかな?

(だれ)がどのような表現(ひょうげん)をするかで、その言葉(ことば)意味(いみ)()わってしまう。
その言葉(ことば)()()められ(かた)()わってしまうことがある。
(おな)言葉(ことば)のはずなのに、その話者(わしゃ)がどのような立場(たちば)、どのような属性(ぞくせい)先生(せんせい)とかお(とう)さんとか(いもうと)とか)であるか、によってその言葉(ことば)()つパワーは()わってくる。
そういった不思議(ふしぎ)現象(げんしょう)具体的(ぐたいてき)(れい)(つう)じて、“言語学(げんごがく)”という学問(がくもん)分野(ぶんや)から()かれたコラムです。

ラブレターをわたす人のイラスト

(おな)じ「ありがとう」も日本(にほん)全国(ぜんこく)(すこ)しずつ表現(ひょうげん)(ちが)う。

(おな)告白(こくはく)でも「()きだっちゃ」、「()きやねん」、「()きなんさ」、「()きじゃけ」、「()きばい」・・・など様々(さまざま)なドキドキするシチュエーションがあり()るわけです。

方言(ほうげん)標準語(ひょうじゅんご)(なお)そう、という矯正(きょうせい)傾向(けいこう)もないわけではないですが、方言(ほうげん)には方言(ほうげん)魅力(みりょく)もある。
このコラムでは、さまざまな地域(ちいき)方言(ほうげん)を、それぞれの地域(ちいき)でしか()(はい)らないお土産(みやげ)(なか)発見(はっけん)し、レポートしています。 コラムの第一回目(だいいっかいめ)担当(たんとう)した田中(たなか)宣廣(のぶひろ)さんは、

「『方言(ほうげん)みやげ・グッズ』や『方言(ほうげん)パフォーマンス』など,言語(げんご)そのものを商品(しょうひん)にして利益(りえき)()利用(りよう)と,『方言(ほうげん)ネーミング』や『方言(ほうげん)メッセージ』など,言語(げんご)工夫(くふう)した使(つか)(かた)(とお)して利益(りえき)にみちびく利用(りよう)は,『言語(げんご)商業的(しょうぎょうてき)利用(りよう)』と()えましょう。言語(げんご)商業的(しょうぎょうてき)利用(りよう)や,それと()拡張(かくちょう)された活用(かつよう)研究(けんきゅう)するのは,言語(げんご)研究(けんきゅう)(あたら)しい分野」(ぶんや)

としています。
簡単に言い換えてみると、
方言が使われていることが、「いいな」、「買ってみたいな」「使ってみようかな」という気持ちにつながっているのかもしれない。そのあたりを、ちょっと探ってみようではないか!と思ったそうです。
方言は、言い方の違い、ということ以上に、私たちの「欲しい」という気持をくすぐるお財布のひもをゆるめさせるヒントとしても重視されているのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました