まなキキオンライン講読会_第10弾『生政治の誕生』

オンライン講読会

さんかくすと文がえます

社会と統治とを混同してはならない。社会は我々の必要によって産出されるが、統治は我々の弱さによって産出される…。

『ミシェル・フーコー講義集成 < 8 > 生政治の誕生』p.381

2021年1月のD.C.を忘れ、艱難辛苦の能登を忘れ、「自由の本質」を学び忘れた私たちが、取り戻すべき文化とはなにか。フーコーの新自由主義分析を参照点に考えます。素人歓迎!



※ 大学研究会の主催ですが、お申込み者は、自由に一回からご参加いただけます。お気軽にご参加ください
(どなたでもご参加いただけます!)

講読会こうどくかいフライヤーPDFはこちら

 

講読会について

講読書籍

ミシェル・フーコー講義集成 < 8 >「生政治の誕生」
 (コレージュ・ド・フランス講義1978-79)
ミシェル・フーコー著  慎改康之訳 筑摩書房(2008年)   

 

講読期間

2024年11月5日(火)~2025年1月28日(火) 全12回

開催時間

18:00-19:30ごろ(入退室自由)

開催場所

ウニベルシタス(通称うにぶ:〒 187-0022 東京都小平市上水本町1-28-21明和荘E棟5号室
オンライン(ZOOM)開催

S先生
S先生

ウニベルシタスで参加のみなさんは、「まなキキ・ブレンド」を味わっていただけます!
オンラインで参加のみなさんも、baseなどを通じてまなキキ・ブレンドをお手元で味わっていただけます!
同じ香りで包まれながら、講読を進めていきましょう~!

参加方法

ご参加方法には、①一般参加会員、②継続参加会員、③傍聴参加の三種類があります。
※お申し込み時、アドレスの誤入力にご注意ください!

 

  • ①一般参加会員
    その都度ごと参加の申し込みを行って参加いただくものです。
    当日の講読に必要な資料を事前にお送りさせていただきます。
    ご参加予定の講読会の一週間前までにこちらのGoogle Formよりお申し込みください。
  • ②継続参加会員
    継続的に講読会にご参加いただくということで登録される会員です。
    講読会に必要な資料を事前にお送りさせていただきます。
    ※ 参加登録は一度のみで完了いたします。
    ※ また、継続参加会員が毎回必ず参加が必要というわけではありませんので、ご都合に合わせてお気軽にご参加ください。

    お申込みはこちらのGoogle Formよりどうぞ!
  • ③傍聴参加
    特に講読用の資料を希望せず、ZOOMでの傍聴のみを希望される参加のスタイルです。
    一回のみのご参加でもお気軽にお申込みいただけます。
    ご登録いただいた方宛てに、開催前にZOOMのURLをお送りいたします。
    お申し込みはこちらのGoogle Formよりどうぞ!


 

第一講| 「統治の理性と実践」 他(1979年1月10日)  2024年11月5日

当日資料はこちら

当日リポート

久しぶりに始まったまなキキ・オンライン講読会。とうとう10回目となりました。(ゆるフーとしては5回目になります!)
…が、学祭シーズンと重なり、周知が本当に後手後手になってしまい、バタバタと始まった回となり失礼いたしました。それもこれも、アメリカ大統領選の結果がわかる前にぜひ始めてみたいという思いからでした。さて、その後、世界の中で民主主義の守護者を標榜してきたアメリカはどのような結論をくだすのでしょうか…。

冒頭では、大統領選の様子を告げる米国の報道番組を視聴するところから始まりました。開票時に不正が行われているのではないかというトランプ陣営からの指摘が紹介されていましたが‥‥。実はこの動画は2021年の大統領選を報じるものでした。(そして、連邦議会議事堂襲撃が起こったのでした)
2024年の大統領選もまた、funnyな様相を示しています…。
民主主義があってないようにも思えてしまうこうした状況は、社会の「危機」ともいえるものでしょう。この危機に国家理性はどう対応するのか――まさに『生政治の誕生』でフーコーが議論した内容を私たちの分析軸として、ぜひ考えていこうということが、講読会の狙いとして、まずは共有されたのかなと思います。

フーコーが今年議論していこうとしているテーマは、自由主義についてです。
「自由主義」と聞くと、いわゆる私たちが生まれながらに有している基本的人権や自由など自然権を尊重するような政治的態度と捉えてしまいがちですが、まったくそうとは言い難いことが、フーコーの議論では説明されています。
確かに自由主義は「自然」を重視するのですが、自由主義における「自然」とは、何も外部から力を加えなくてもうまく回るような状態、不自然さがなくちょうどいい塩梅で諸々が機能していくようなありのままのありようを「自然」とみなし、この「自然」がうまく保たれるようにすることを目指すもののようなのです。

わかりやすい例は「市場」です。売り手と買い手が集まって、お互いが買いたい値段と売りたい値段がうまく決まったらそれでハッピーなのです。自由主義はこの需要と供給が当事者間で(内部で)うまく調整されるような「自由」を尊びます。

自由主義にとって大事なのは、ひとりひとりの生ではないかもしれないのです。中世の王様にとっては財産の一部である民衆は大事にすることもありえます(逆に財産の一部でしかないので、あっけなく殺してしまうこともある)。
ですが国家にとっては国家という機構、システムそのものがうまく回っていることが、一番大事なことになる、というなかなか衝撃的な事実についても確認することができました。

国家理性が登場してきた背景には、一国が覇権を握って土地や民衆の財産を取得しようとするよりも、国家間で市場を開き商売をすることのほうが国家にとって合理的と判断しえたからです。
人間の自由ではなく、国家をうまく富ませ、成長させること――
人がよりよく生きられているか、自由や平等といった理念に適合しているかどうかではなく、国家の繁栄に成功しているか失敗しているか――が、自由主義における課題となったということ…。

ここからどのように、議論が展開していくのか楽しみですね。
どうぞひきつづきよろしくお願いいたします。

 

 

 

参加者の皆さんからのコメント

 

第二講| 「自由主義とはなにか」 他(1979年1月17日) 2024年11月12日

当日資料はこちら

当日リポート

 

参加者の皆さんからのコメント

 

 

第三講| 「自由主義的統治術」 他(1979年1月24日) 2024年11月19日

当日資料はこちら

当日リポート

 

 

参加者の皆さんからのコメント

 

第四講| 「新自由主義の統治実践」 他(1979年1月31日) 2024年11月26日

当日資料はこちら

当日リポート

 

参加者の皆さんからのコメント

 

第五講| 「ドイツ新自由主義」 他(1979年2月7日)2024年12月3日

当日資料はこちら

当日リポート

  

 

参加者の皆さんからのコメント

 

第六講| 「社会政策と調整」 他(1979年2月14日)2024年12月10日

当日資料はこちら

 

当日リポート

 

参加者の皆さんからのコメント

第七講| 「新たなる資本主義」 他(1979年2月21日)2025年1月7日

当日資料はこちら

 

当日リポート

 

参加者の皆さんからのコメント

 

第八講| 「社会保障と新自由主義」 他 (1979年3月7日)2025年1月14日

当日資料はこちら

 

当日リポート

 

参加者の皆さんからのコメント

第九講| 「アメリカ新自由主義」 他(1979年3月14日)2025年1月21日

当日資料はこちら

 

当日リポート

 

参加者の皆さんからのコメント

第十講| 「犯罪と行動管理」 他(1979年3月21日)2025年1月28日

当日資料はこちら

 

当日リポート

 

参加者の皆さんからのコメント

第十一講| 「ホモ・エコノミクスと統治」 他(1979年3月28日)2025年2月4日

当日資料はこちら

 

当日リポート

 

参加者の皆さんからのコメント

 

第十二講| 「市民社会とは何か」 他(1979年4月4日)2025年2月11日

当日資料はこちら

 

当日リポート

 

参加者の皆さんからのコメント

タイトルとURLをコピーしました