理科の楽しい学びのススメ:実験してみよう

大学生のYさんのイラスト ご機嫌な勉強のススメ

さんかくすと文がえます

このページでは、理科を楽しくオンラインで学ぶ方法を大学生のYさんが教えてくれます。

おうちでできる実験にチャレンジ

Yさん
Yさん

「おうちにあるものでできる実験」にチャレンジしてみませんか。

ここに載っているものから、わたしのおすすめ実験を紹介(しょうかい)します。

小学校や中学校で学習するものはもちろん、高校生になってから勉強する内容も入っていますよ。おうちにあるもので、理科の実験をしてみましょう。

たくさんの「なぜ」「どうして」を見つけてね。

ものの重さを見る

実験してみよう

「なんでもバネばかり!?」 中学1年生 1分野(「フックの法則」)

ものには重さがあります。でも、重さは目に見えません。さわってみて、持ってみて「重たいなぁ」と思うことはあっても、「あの本は500gだ」と分かるわけではありませんよね。

Yさん
Yさん

この実験を行うと、「物の重さを目で見る」ということができます。おうちにフックと、そして弾力性(だんりょくせい)のある細長いもの(スパゲッティのめんや竹ひごのようなもの)があればすぐに実験ができます。ぜひ挑戦してみてね!

野菜のふしぎを発見

Yさん
Yさん

料理をしたことがありますか。野菜をいためたり、蒸したりすると、水が出てくることがありますね。水を使わず、野菜から出てくる水分だけで作るカレーもあるくらいです。

みんな
みんな

でも野菜をさわっても、ぬれているわけではないみたいだよ。

Yさん
Yさん

そうですね。では、料理をした時に出てくる水はどこからやってくるのでしょうか

実験してみよう
やさいの水はどこからやってきた? 高校化学(「半透膜(はんとうまく)」)
Yさん
Yさん

この実験では、おうちにある野菜と塩を使って、野菜から水が出てくる様子を観察します。

どんな野菜から多く水がでてくるのか、予想しながら、やってみましょう。野菜を使う前に、おうちの人に許可をとってくださいね。

地震に強い建物をつくろう

実験してみよう
揺れにのこった!のこった!耐震(たいしん)制御(せいぎょ)
Yさん
Yさん

日本は地震(じしん)が多い国だということを知っていますか。大きな地震(じしん)が起きても、建物が崩れないように様々な工夫がされています。一つは、建物を強くする方法、もう一つは、揺れを小さくする方法です。「そんなことできるの?」「どうしてそうなるの?」と気になったあなた。このページをまねして作ってみよう。どんな違いがあるかな。そして、この3つ以外にももっといい方法があるか、考えてみてね。

水と油のふしぎ

みんな
みんな

あ!ノートに水をこぼしちゃった。ノートがびしゃびしゃになって、ボロボロだ…水にぬれない紙があったらなぁ…。

実験してみよう
Yさん
Yさん

さあ、今回は水にぬれない紙を作ってみましょう。びしゃびしゃにならないノートは発明できそうかな?

ここで紹介(しょうかい)したもの以外にも、さまざまな実験があります。NGKサイエンスサイトから、気になる実験を探してチャレンジしてみましょう。

理科の楽しさを感じてもらえるととっても嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました