年賀状に関する豆知識

束になったはがき ご機嫌な勉強のススメ

さんかくすと文がえます

もうすぐお正月(しょうがつ)ですね!
正月(しょうがつ)といえば…新年(しんねん)のご挨拶(あいさつ)をしたためた「年賀状(ねんがじょう)を送り合うものですよね。
今回の記事では、年賀状(ねんがじょう)にまつわる言葉に着目(ちゃくもく)し、意味や使い方をご紹介(しょうかい)したいと思います。
また、手書きで年賀状(ねんがじょう)を書くときのコツについてもご紹介(しょうかい)します!

新年をお祝いする言葉

英語では”Happy New Year”という言葉で新年をお祝いします。
今回着目(ちゃくもく)したい日本語の新年をお祝いする言葉には、漢字一文字、二文字、四文字、そして漢字を含む少し長めの文章と、大きく分けて4種類(しゅるい)あります。この、新年をお祝いする言葉は「賀詞(がし)」と呼ばれています(元々の意味ではお祝いの気持ちを表す言葉全体を表すのですが、最近では「新年をお祝いするための言葉=賀詞(がし)」という認識(にんしき)が広まっているようです)。
それでは4種類(しゅるい)それぞれについてご紹介(しょうかい)していきますね!

①漢字一文字の賀詞(がし)

<主な言葉>

  • 寿(ことぶき)
  • 賀(が)
  • 禧(き)
  • 吉(きち)
  • 春(はる)
  • 福(ふく)

<意味>

寿(ことぶき)」「()」「()」「(きち)」は、すべて「おめでたいこと、喜び、お祝い」という意味です。
(はる)」は、「年の初め、新春(しんしゅん)、おめでたいこと」という意味です。
(ふく)」は、「幸せなこと、幸運(こううん)なこと」という意味です。

Sさん
Sさん

漢字一文字の賀詞(がし)は、上の意味のように、「新年が来て、おめでたい!幸せだ!」ということを伝えています。単純(たんじゅん)に「おめでたい」ことを伝える言葉なので、敬意(けいい)丁寧(ていねい)さを表す表現は(ふく)まれていません。ですから、このような漢字一文字の賀詞(がし)は、目上(めうえ)の人に送る年賀状(ねんがじょう)には不向(ふむ)きと言えます。親しいお友達や、自分の後輩(こうはい)部下(ぶか)などの少しくだけた関係にある人に()てた年賀状(ねんがじょう)に使うことに適している言葉たちなのです。


②漢字二文字の賀詞(がし)

<主な言葉>

  • 迎春(げいしゅん)
  • 新春(しんしゅん)
  • 福春(ふくしゅん)
  • 初春(しょしゅん)
  • 賀春(がしゅん)
  • 寿春(じゅしゅん)
  • 慶春(けいしゅん)
  • 賀正(がしょう)
  • 頌春(しょうしゅん)

<意味>

迎春(げいしゅん)」「新春(しんしゅん)」「福春(ふくしゅん)」「初春(しょしゅん)」は、「新年を迎えました、年の初めです」という意味です。
賀春(がしゅん)」「寿春(じゅしゅん)」は、「新年を祝います」という意味です。
慶春(けいしゅん)」は「新年を喜びます」という意味です。
賀正(がしょう)」は、「お正月を祝います」という意味です。
頌春(しょうしゅん)」は、「新年を()めたたえます」という意味です。

Sさん
Sさん

漢字二文字の賀詞(がし)は、「新年が来たことを祝おう!」と伝えています。シンプルに「新年が来た喜びを祝う」と述べているだけで、敬意(けいい)丁寧(ていねい)さの表現(ひょうげん)(ふく)まれていません。ですから、こちらも漢字一文字の賀詞(がし)とほぼ同様(どうよう)で、親しいお友達や、自分の後輩(こうはい)部下(ぶか)などの少しくだけた関係(かんけい)にある人に()てた年賀状(ねんがじょう)に使うことに適している言葉たちです。

新年をお祝いする意味をもつ漢字一文字・二文字の賀詞(がし)は、気軽(きがる)印象(いんしょう)を与える
自分の友人などのフランクな間柄(あいだがら)の人(あて)年賀状(ねんがじょう)で使う!

次のページでは、漢字四文字と漢字を含む少し長めの文章の賀詞について説明していきます

タイトルとURLをコピーしました