第2回『シャーロック=ホームズ全集』(Mせんせい)

さんかくすと文がえます

本日の紹介者

M先生
M先生

H松さんのブックレビュー、面白かったですねぇ。
星新一ほししんいち、ブラックなキレッキレのお話が多い印象いんしょうでしたが、星さんのファミリーヒストリーみたいなものも紹介してくださっていたおかげで、なんとなく想いやバックグラウンドのようなものを知ることができたような気がします。必見ひっけんですね!
私も感化かんかされて、文庫の『おせっかいな神々』を読み始めました。…おもしろいです。私にとっては、星新一ほししんいちの書く物語は、シュールっていうか、スマートというか、読み終えた後に、なんだか口笛くちぶえ吹きたくなる感じです。

 

そして今日、私がご紹介させていただくのは、小学生のとき、ハマったシリーズもの…探偵たんていものの大御所おおごしょ…『シャーロックホームズの冒険ぼうけん』です。

 

シャーロック=ホームズ全集

著者ちょしゃ:コナン・ドイル

翻訳者ほんやくしゃ各務三郎かがみさぶろう

サピエ 点字てんじデータ:あり サピエ デイジーデータ:あり

出版社しゅっぱんしゃ偕成社かいせいしゃ

出版年しゅっぱんねん:1985

ISBNコード:978-4037380304

 

概要がいよう

イギリスの名探偵めいたんてい、シャーロック・ホームズが難事件なんじけんと向き合ってさまざまな推理すいり展開てんかいしていく探偵小説たんていしょうせつ
黒幕くろまくのモリアーティ教授きょうじゅとの対決など一連いちれんのシリーズを通してホームズが活躍かつやくしていくので、当時小学生だった私は一冊一冊読み進めていくのがとても楽しみで、最終巻さいしゅうかんはさみしくて泣いた思い出があります。

※ サピエおよびデイジーにはシャーロックホームズシリーズは数多く収録しゅうろくされていました。ただ、同じホームズ作品でも翻訳者ほんやくしゃが違ったり、若い世代向けのものだったり、いくつか種類があるようです。
ぜひ読み比べてみたりしても面白いかもしれません。
※ 青空朗読あおぞらろうどく収録しゅうろくはありませんでしたが、青空文庫あおぞらぶんこ収録しゅうろくされた作品を朗読ろうどくしたものをyoutubeでいくつか見かけました。

小学生当時のM先生が、どの訳者やくしゃのシャーロックホームズを読んだのか、実は忘れてしまいました…。
何となく、これかなあ…と思うものを今回はげさせていただいています!
同じ訳者やくしゃの作品がサピエに収録しゅうろくされていて、そのタイトルが『バスカビル家の犬』だったので、実はISBNは『バスカビル家の犬』になっています。
緋色ひいろの研究』がシャーロックホームズの冒険ぼうけんのシリーズ第一作目なので、この本から順番によんでみるのもオススメです!

本の情報

偕成社かいせいしゃ シャーロック=ホームズ全集(全14巻)

確かこの出版社しゅっぱんしゃのこの訳者やくしゃの方の本だったのではないかなあ…と記憶きおくしています。
かっこいい装丁そうてい挿絵さしえが入っていたことは覚えています。
対象年齢たいしょうねんれいは小学校高学年から。

ほんとの出会であ

小学生のとき、小学校の中にある図書館に通うのが好きでした。

ある日、ふと手に取ったのがシャーロック・ホームズのシリーズ。
なんとなーく読んでみましたが、あっという間にハマりました。
小学校4,5年生の頃だったと思いますが、すっかり影響えいきょうを受けた私は、暗号あんごうで書いた手紙を友達と送り合って遊んでみたり、尾行びこうごっこしたものでした‥‥。

ホームズがカッコよくてとてもあこがれていたのですね。
何とも博学はくがくで、いざという時におくせず勇敢ゆうかんで、変貌自在へんぼうじざい変装へんそうとかしてしまったり、かつ変人でお茶目ちゃめなところがステキでした。
ホームズの友達で相棒あいぼう役のワトソン君のツッコミ?がホームズの魅力みりょくを引き立てていました。

シャーロック・ホームズが面白かったので、となりにあったアガサ・クリスティ作の名探偵めいたんていポアロシリーズに手を出そうとしたのですが、なんとなく合わなくて、すぐに断念だんねんしています。
もしかしたら、訳者やくしゃ出版社しゅっぱんしゃが違ったらアガサクリスティにハマっていた可能性もあったかもしれません…?
名探偵めいたんていポワロの風貌ふうぼう描写びょうしゃが、子どもごころに、魅力的みりょくてきには思えなかったような記憶きおくもあります…)

このほんひろげた世界せかい

ハマった理由の一つは、シャーロック・ホームズの抜群ばつぐん推理力すいりりょく強烈きょうれつにかっこよかった、ということだと思います。
捜査依頼そうさいらいおとずれた人の些細ささい特徴とくちょうから、その人がどんな人間か言い当ててしまったりするのです。

 

M先生
M先生

以下は、シャーロック・ホームズの冒険ぼうけんシリーズの第一作目。『緋色ひいろの研究(のエチュード)』からの引用いんようです。

著者ちょしゃ:ドイル アーサー・コナン
翻訳者ほんやくしゃ:大久保ゆう
青空文庫あおぞらぶんこ(アクセス日:2020年7月17日)

シャーロック・ホームズがワトソン君と初めて出会うシーン。

「ワトソン博士だ、シャーロック・ホームズくん。」とスタンフォードは私を紹介してくれた。
「初めまして。」と誠意せいいのこもった声で、男は私の手を信じがたいほど固くにぎりしめた。「アフガニスタン帰り、ですね。」
「どうしてそのことをご存じで?」と私はおどろきのあまり聞き返した。

―――中略―――

「それにしても。」と私は立ち止まり、スタンフォードの方を向いて、ふとたずねる。「何がどういうわけで、あの男は私がアフガニスタン帰りと知っていたんだろう。」
 するとれは不可解ふかかいな笑みを浮かべる。「そいつがあの男の変わったくせなのさ。みんな、その手口を知りたがる。」
「ほお! なぞというわけか!」と私は両手をこすり合わせた。「あじなことを。引き合わせてくれて、君には本当に感謝かんしゃしている。『人間の真に研究すべくは人なり』とな。」
 スタンフォードはさよならついでに、「まず、あの男を研究してみることだ。あいつこそが難問なんもんだとわかるよ。それに絶対、こっちよりも向こうに自分のことを知られてしまうからさ。じゃあ元気で。」
「ああそっちこそ。」と返し、ホテルまでの道をそぞろ歩きながら、私はが新しき知己ちき並々なみなみならぬ興味きょうみを覚えていたのであった。

※ この後、なぜワトソン君が「アフガニスタン帰り」だと分かったのか種明たねあかしをしています。

 

観察かんさつを通じてその人の生活背景や職業しょくぎょうなど推理すいりできてしまう……というおどろきは、当時の私を感嘆かんたんさせ、”ホームズごっこ”をさせるにいたりました。

もちろん、ホームズになれるわけではないので(パイプをくわえてみるとか、そういうコスプレにもいたりませんでした。ただ、懐中時計かいちゅうどけいにはあこがれました)、あこがれて、いろいろホームズが知っていそうなことを知りたがったり、「推理すいり」もどきでいろいろなものを観察かんさつしてみたりしていました。

そしてやっぱり、シャーロック・ホームズを読んだからといって「論理力ろんりりょく」や「推理力すいりりょく」が身につくわけではないのです。ただ、知識ちしきを持つことの意味や価値は痛感つうかんさせられたような気がします。「もっといろいろなことを知りたい!」と思うきっかけにはなったことも間違いありませんでした。

 人や社会、ある出来事できごと理解りかいするときに、「知識ちしき」が、ものの見かたを広げたり、深めてくれることがあります。
知識ちしき」が具体的な生活の一場面と結びついてくることで、『そういうことだったのか。なるほど。』という気持にさせられたり、『もしかしたら、こういうことなのかも?!』と発想がひらめいたりします。

ホームズがふっとした瞬間しゅんかんに、さまざまな知識ちしきと結び付けて、何かを考えたり、ひらめいたりできる姿は本当にステキ!としびれたものでした。

知ったり、学ぶことは楽しい!と思えるようになったのは、もしかしたらホームズのおかげだったのかもしれないです。

教科きょうかとの関連かんれん

ホームズが生きた世界

ホームズが生きた世界は第一次世界大戦だいいちじせかいたいせんの頃で、移動手段いどうしゅだんは馬車だったりします。
シャーロック・ホームズ・シリーズで「自動車」が登場するのは、最後の作品の『最後の挨拶あいさつ』のみだそうです。

ワトソン君はお医者さんで、しかも軍医ぐんい。(先ほど引用した『緋色ひいろの研究』を読んでいただくと、ワトソン君がどの戦争に派遣はけんされた軍医ぐんいであったのかが分かります…!)たびたびモルヒネやコカインなどの薬の名前が登場したりします。
世界史の勉強をした方は思い起こす方もいるかもしれませんが、イギリスは中国(当時のしん)とアヘン戦争という名前の戦争をしています。
物語を楽しむ上で、背景知識はいけいちしきは一切必要ありません(小学生が楽しめる物語です)が、後から「そういえば、そんなこと話題にがっていたなあ」と楽しむこともできるでしょう。

私自身も、間接的かんせつてきにヴィクトリア朝期のイギリスの雰囲気ふんいきや空気感をなんとなく知ることができていたのかもしれません。

(国語と全く関係がなくてごめんなさい…)

ホームズの世界の小道具

暗号あんごう

冒頭ぼうとう尾行びこうごっこや暗号あんごうづくりにハマった?と書きましたが、
通っていた学習塾がくしゅうじゅくの国語の教科書の表紙にあった象形文字しょうけいもじ?のようなものを暗号あんごうとして友達と文通をすることにいたりました。

 

M先生
M先生

「ブックレビューを書こう!
よーし!『シャーロック・ホームズ』を紹介するぞ!となったわけですが…。

そういえば暗号あんごうで遊んだなぁ…と思い出して、「あれは何だったのだろう?」と調べてみたら、私が暗号あんごうとして遊んでいた文字は、古代文字こだいもじとよばれるものの一種だったようです。

残念ながら、当時はそれが何かも分からないまま、法則性ほうそくせいを見つけて「暗号あんごうとして使える!」と遊びに使ってしまっていたのですが…。

 

M先生が出会った「古代文字こだいもじ」は、日本語の母音ぼいん「あ・い・う・え・お」を示すそれぞれの記号と「ア行・カ行・サ行・タ行・ナ行・ハ行・マ行・ヤ行・ワ行」を示すそれぞれの記号をけ合わせて示す、というタイプのものでした。

改めて考えてみると、点字も同じようなメカニズムで五十音を形成けいせいしています。点字の場合は6つの点の組み合わせで見分けるわけですが、点字を勉強し始めたときにも、やはり当時の暗号あんごう遊びのことがなつかしくも思われたりしました。

(実際に、現在の6点で構成こうせいする点字を発明したといわれるルイ・ブライユは、暗号あんごうとして使われることのあったシャルル・バルビエの12点点字から着想ちゃくそうを得たのだそうです)

 

 

シャーロック・ホームズシリーズの作品で暗号あんごうが出てくる代表的な作品は、『シャーロックホームズの思い出』に出てくる「グロリアスコット号事件」や『おどる人形』です。

バイオリン

私が小学生当時、ちょうどシャーロック・ホームズのドラマがNHKで放送されていたので、毎回楽しみに鑑賞かんしょうしていました。
ホームズ役をしていた俳優はいゆうさんはイメージにとても合っていて、素敵すてきでした。

 

シャーロック・ホームズ「ボヘミアの醜聞しゅうぶん
この作品では、ホームズが唯一ゆいいつ「女性」として意識いしきしていた、とうわさされる人物が登場することで知られています。

 

私は、このドラマのオープニングのバイオリンの演奏えんそう素敵すてきでとても好きでした。
そして、実は、シャーロック・ホームズも自他じたともに認める、バイオリン奏者そうしゃであったとされています。
シャーロック・ホームズが持っていたのは、ストラディヴァリウスのバイオリン。バイオリン界では知らぬものがいないほどの名器めいき!をいていたといいます。

本当にM先生の単なる趣味しゅみの話になってしまって大変恐縮きょうしゅくなのですが…、ヤッシャ・ハイフェッツというバイオリニストがいます。
ロシア帝国下、リトアニア生まれのバイオリニストで、超絶技巧ちょうぜつぎこう演奏えんそうをすることで知られているのですが、どうしても、シャーロック・ホームズとハイフェッツを重ね合わせてしまいます(見た目とバイオリンだけかもしれませんが…)。

そして、ハイフェッツもストラディバリウスを所有しょゆうしていたことで知られています。

 

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調きょうそうきょくにちょうちょう 作品35

ハイフェッツについてもいろいろ考えさせられるのですが、その話はまたいずれ…

 

 

推理小説いろいろ

推理小説すいりしょうせつ」というジャンルを確立かくりつしたといわれているのは、エドガー・アラン・ポー(登場する探偵たんていはC.オーギュスト・デュパン)といわれ、コナン・ドイルにも大きな影響えいきょうを与えたといわれています。
ちなみに、日本の推理小説家すいりしょうせつか江戸川乱歩えどがわらんぽは、エドガー・アラン・ポーをもじってペンネームにした、という逸話いつわも有名ですね。
 
そもそも、推理小説すいりしょうせつ犯罪事件はんざいじけんを対象に事件を解明かいめいしたり、犯人をあばいていくことをテーマにした物語です。
そのような意味では、警察組織けいさつそしき確立かくりつしたり、司法制度しほうせいどととのってきた、という社会環境しゃかいかんきょう推理小説誕生すいりしょうせつたんじょうに大きく関わっているといえそうです。

みんな大好きなコナン君が、ふっと脳裏のうりによぎるような名前も多かったのではないでしょうか。
ぜひ、元ネタの一つ、シャーロック・ホームズも楽しんでみてもらえるとよいかもしれません。
 
個人的には、シャーロック・ホームズとワトソン君がコンビを組んで問題にいどんでいくスタイルは、(推理すいり)小説の王道おうどうスタイルにもなったのではないかなと思います。
探偵役たんていやく助手役じょしゅやく(読者と近い目線に立った人物)がいることで、私たちも事件に安心して首を突っ込んで楽しむことができるのかな、と思うと、コナン・ドイルの作家としてのひねりや工夫も想像できるような気がします。

さいごに

シャーロック・ホームズは本当に大人気です。(聖書の次に売れたベストセラーともいわれるそうです)
現在もイギリス・ロンドンのベイカーがいには、ホームズとワトソン君の家があり、記念館になっています。

皆さんもぜひ、シャーロック・ホームズの世界を楽しんで見てくださいね。
先ほど挙げたyoutubeでも、シャーロック・ホームズのドラマ(本ではないですけど…)を楽しむことができます(英語音声・日本語字幕じまく)ので、オススメです。

 

ブックレビュー一覧へ戻る

わたしの世界を広げた本

つかってみた感想大募集中! コメントを書き込むをクリックしてね。

まなキキ・プロジェクト、通販&SNSもやっています
「学びの危機」:Counter Learning Crisis Project -学びづらさに向き合う子どもたちの「学びの灯」のために-
タイトルとURLをコピーしました