▶ を押すと文が増えます

Yさん
こんにちは、Yです。
今日は一風変わった理科の学び方を紹介します!「ペーパークラフト」というものですよ。図工好きなキミも必見!

H松
興味深いページを発見してきました!
動物や昆虫を作ってみよう
キヤノン クリエイティブパーク
なんと700種類以上のペーパークラフトがあるサイト。理科の学びに役立ちそうな精巧な作りですが、細かさゆえの難しさもあります。理科関連では、「宇宙」「動物」「科学」のカテゴリーがおすすめ。ぜひチャレンジしてみてね。
エプソン ペーパークラフト
「恐竜・昆虫」「動物」のカテゴリがおすすめ。簡単なものもありますよ。
株式会社古河 昆虫シリーズ
「ファイバークラフト紙」という特殊な紙を使ったペーパークラフトを紹介。とてもかたいですが、水につけると柔らかくなるという不思議な紙です。家庭用のプリンター等で型紙を印刷したのち、ファイバークラフト紙に貼り付けて制作します。気軽に挑戦するには難しいですが、思いきってチャレンジしたい人向け。びっくりするくらいの精巧さです。
日本製紙
シンプルな恐竜のペーパークラフトです。ここで紹介したものの中では、一番取り組みやすいものではないかと思います。ぜひ最初に挑戦してみてほしいです。
宇宙に関するペーパークラフト
三菱電機
人工衛星のペーパークラフトを作ることができます。他にも、掃除機や冷蔵庫など、珍しいものがたくさんあります。
宇宙で自由研究 ペーパークラフトを作ろう!
宇宙科学研究所のキッズサイト。「ウルトラむずかしい」から「かんたん」まで、難易度表記があるのも嬉しい。衛星や探査機、地球に火星まで、広く宇宙関連のペーパークラフトを作ることができます。
国立天文台 望遠鏡のペーパークラフト
国立天文台のウェブサイト。理科の「おすすめリンク集」でも紹介しています。初心者向けから熟練者向けまで、様々なペーパークラフトがあります。
動くペーパークラフトに挑戦
神戸高専 早稲田研究室
神戸高専 早稲田研究室
本格的なペーパークラフトです。印刷して組み立てるだけでなく、材料を購入する必要があります。身近に手に入りやすい素材なので、興味のある人は挑戦してみよう。
対象年齢:10歳以上(大人の助けがあれば7歳以上)
工学教育の教材として作成されたものです。難しいと思いますが、きっと勉強になるでしょう。