▶ を押すと文が増えます
春のイベント一覧
イベントタイトル | 開催日 | 開催地 | 概要 | 事前申込 |
---|---|---|---|---|
まなキキハイブリッド説明会 | 4/10(月) | 津田塾大学小平キャンパス 本館3階 H315教室/オンライン | 活動紹介 | なし |
こども居場所EXPO -ボランティアに出会う最初の一歩- (静岡大学での新歓イベント) | 4/13(木) 15:00-17:00 | 静岡大学静岡キャンパス 大学会館2階セミナールーム | 活動紹介 | なし |
まなキキWELCOMEハイキング | 4/16(日) | 小田急線秦野駅集合 | あり | |
新歓イベント・リベンジ 箱根・大涌谷探検ツアー | 6/3(土) | あり |
イベント詳細情報
2023年度 新歓イベント第一弾 まなキキハイブリッド説明会
2023年度 新歓イベント第一弾 まなキキハイブリッド説明会

学びの危機プロジェクトに参加したい学生対象
「学びの危機」プロジェクト(まなキキ)は、大学生・院生が中心になって、障害や事情があって学びづらさを抱える子どもたちのための、学びの支援に取り組むプロジェクトです。
「教える経験をつみたい」、「教材や動画などのコンテンツ制作に取り組みたい」、「子どもたちと接したい」という大学生はどなたでも大歓迎です。
まなキキ・ハイブリッド説明会開催日時
開催日程は下記の通りです。
- 2023年4月10日(月)12:00-13:00
- 津田塾大学小平キャンパス 本館3階 H315教室
まなキキについての質問やコメントなどについても募集していますので、気軽にご参加ください。
オンラインでの参加を希望される方には、追ってZOOMのURLをお知らせいたします。
こども居場所EXPO -ボランティアに出会う最初の一歩-(静岡大学での新歓イベント)
まなキキ・ナッツブレンドゆかりの地、静岡市にて、対面の新歓イベントを開催します。
子どもの学習支援に興味関心をもっている静岡の学生の皆様、静大でお会いしましょう♪
開催日時
2023年4月13日(木)15時から17時
開催場所
静岡大学静岡キャンパス 大学会館2階セミナールーム
参加費
事前申込み不要、参加費不要(当日、ふらっとお越しください)
イベントチラシ

2023年度 新歓イベント第二弾 まなキキWELCOMEハイキング

まなキキに関心を持ってくださるみなさま、まなキキを応援してくださるみなさまのご参加をお待ちしています!
新入生だけでなく、まなキキを応援してくださるOGやALLYの皆様のご参加を歓迎します。
純粋にハイキングを楽しむイベントです。お気軽にご参加ください。
道中、まなキキについて、素朴な質問なども受け付けます。
弘法山公園でのミニハイキングとジンギスカン・ランチで新緑美しい春を堪能しませんか?
まなキキWELCOMEハイキング 開催日時
開催日程は下記の通りです。
- 2023年4月16日(日)午前9時 小田急線秦野駅集合
- 午後4時半ごろ解散(希望者は、秦野駅近くの温泉にも立ち寄れます)
山情報
浅間山、権現山、弘法山の3つの山一帯を弘法山公園とよび、県立自然公園に指定されている。
春のサクラ、初夏のアジサイ、夏のユリなど花の名所で、秋の紅葉も美しい。
神奈川の景勝百選や花の名所百選にもなり、権現山の展望台からは富士山や相模平野が一望できる。
参考:『神奈川県の山』山と渓谷社
ルート情報
秦野駅北口から駅前の水無川に沿って常盤橋を渡って右に折れ、突き当りを左折して河原町の交差点を直進する。
弘法山入り口の看板から小橋を渡ると登山口に着く。最初はいきなりの急登だ。
やがて斜面が緩くなり浅間山へ。下って林道を横切り、階段を登り返すと展望台が立つ権現山に着く。
360度の展望を楽しもう。馬場道を進むと弘法山山頂へ。
昼食はめんようの里でジンギスカンを楽しみましょう。
参考:『神奈川県の山』山と渓谷社
必要装備
浅間山・権現山・弘法山も標高250メートルに満たない低山です。登山用の装備がなくても、カジュアルな普段着で十分楽しむことができます。
ただし、勾配が少し急な場所もあるので、必ず履き慣れたスニーカーでご参加ください。
持ち物
飲料水、汗をふく手拭やタオルなど、(必要に応じて)おやつ、現金(ジンギスカン1,500~2,000円 (新入生は無料) +交通費程度。入浴希望者は追加で温泉代がかかります)、天候によっては雨具、夕方は冷えるので上着。
身軽な格好で。ヒル出没の危険もあるようなので、長袖・長ズボンだと安心かもしれません。
申し込み方法
こちらのGoogle Formからお申込みください。
新歓イベント・リベンジ 箱根・大涌谷探検ツアー
開催情報
【日時】
2023年6月3日(土)
開催概要
2015年6月の火山活動の活性化により、長らく入山規制の続いた箱根、大涌谷…。
現在は、小康状態を保っていますが、いつ何時、噴火するか、わかりません。
しかし!なんと手を尽くせば大涌谷を合法的に探検することができる!ということで、まなキキ探検部で調査に出発します!