▶ を押すと文が増えます
広い広い宇宙の世界。まだまだ明らかになっていないことがたくさんある、謎に満ちた世界です。
宇宙は難しくて分からない・・・!というあなたへ。今回はおうちで楽しく宇宙の世界を体験できるウェブサイトをご紹介します。VRで、動画で、そして自分で観察もできますよ!自分に合った学びを見つけてくださいね。
星空を見てみよう
VRで体験!
【期間限定:5月31日まで無料公開中】延長しました!
コニカミノルタプラネタリウムのYouTubeチャンネルをご紹介。VRで楽しむプラネタリウムの映像が3本あります。「宇宙の大きさを感じる」「こぐま座のティオ」「たいようくんとおつきちゃん」。後ろの2本は、アニメです。宇宙旅行に出発だ!
きちんと宇宙について学ぶことができるプログラムなので、ただ楽しいだけで終わらず、地学(天体)の学習になるところが良いです。
府中市郷土の森博物館(東京都・府中)
東京都にあるプラネタリウムを併設した博物館です。現在は休館中ですが、YouTubeチャンネルで毎月「星空散歩」という動画を配信中。360度VR動画で、普段はプラネタリウムのプログラムとして投影されています。これを参考にしながら、実際に空を見上げてみるのもよいですね。
動画でプラネタリウム
伊丹市立こども文化科学館(兵庫県・伊丹)
プラネタリウムのある、宇宙のことを紹介する科学館です。いまはお休み中ですが、YouTubeでこども向けに短いプラネタリウム・工作の動画を配信しています。画質はあまりよくないですが、短い時間で手軽に動画を見ることができます。
今の星を見てみよう
動画で学ぶ
宇宙に興味が出てきたら、動画で学んでみましょう。アニメもあります。
おうちで天文学~家で楽しく学べる国立天文台コンテンツ~
国立天文台がおススメする「おうちで学べる天文学」のホームページです。動画で楽しく学ぶことができます。小学生向け・中学生向けなど、幅広い子どもに分かりやすい動画になっています。
このページを書いた人

Yといいます。大学生です。
小学生の頃、夏休みに小さな天体望遠鏡で空の星を観察したり、星座に関するお話を調べたりしていましたよ。
宇宙はとっても広くて謎でいっぱい。面白い発見があったらぜひ教えてください。