理科の楽しい学びのススメ:おうちで宇宙の世界へ

大学生のYさんのイラスト ご機嫌な勉強のススメ

さんかくすと文がえます

はじめに

広い広い宇宙の世界。まだまだ明らかになっていないことがたくさんある、謎に満ちた世界です。
宇宙は(むずか)しくて分からない・・・!というあなたへ。今回はおうちで楽しく宇宙の世界を体験(たいけん)できるウェブサイトをご紹介(しょうかい)します。VRで、動画(どうが)で、そして自分で観察(かんさつ)もできますよ!自分に合った学びを見つけてくださいね。

星空を見てみよう

VRで体験!

360度プラネタリウム

【期間限定:5月31日まで無料公開中】延長しました!

コニカミノルタプラネタリウムのYouTubeチャンネルをご紹介。VRで楽しむプラネタリウムの映像が3本あります。「宇宙の大きさを感じる」「こぐま座のティオ」「たいようくんとおつきちゃん」。後ろの2本は、アニメです。宇宙旅行に出発だ!

きちんと宇宙について学ぶことができるプログラムなので、ただ楽しいだけで終わらず、地学(天体)の学習になるところが良いです。

こちらも360度プラネタリウム

府中市郷土の森博物館(東京都・府中(ふちゅう))

東京都にあるプラネタリウムを併設(へいせつ)した博物館です。現在は休館中ですが、YouTubeチャンネルで毎月「星空散歩」という動画を配信中。360度VR動画で、普段はプラネタリウムのプログラムとして投影(とうえい)されています。これを参考にしながら、実際に空を見上げてみるのもよいですね。

おうちで国立天文台

国立天文台(東京都・三鷹(みたか))

おうちで科学館」のページでも紹介(しょうかい)しましたが、今回は天文台の中を探検(たんけん)するのではなく、VRで宇宙の映像を見られる!というものをオススメします。

こちらから見られます。子ども向けではないので、少し(むずか)しいかもしれません。でも、宇宙の美しさ・大きさを体験するだけでも十分学びになりますよ!ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

動画でプラネタリウム

プラネタリウムの解説を聞こう

坂戸児童センター(埼玉県・坂戸(さかど))

坂戸児童センターで開催(かいさい)予定だった「こどもまつり」。残念ながらウイルスの流行で開催(かいさい)ができませんでした。そこで、人気企画・プラネタリウム上映会を無観客で行い、YouTubeでライブ配信しました。各回約30分ほどの上映です。「プラネタリウムってどんな感じ?」と気になるあなたにおすすめ。 13時の回はこちらから、15時の回はこちら、17時の回はこちらからどうぞ。17時の回はVR配信です!
ライブ配信は終了しましたが、アーカイブは残っています。動画としてお楽しみください。

YouTubeのライブ配信後のアーカイブ映像です。字幕(じまく)はついていません。

ちょこっとちびっこプラネタリウム

伊丹(いたみ)市立こども文化科学館(兵庫県・伊丹(いたみ))


プラネタリウムのある、宇宙のことを紹介(しょうかい)する科学館です。いまはお休み中ですが、YouTubeでこども向けに短いプラネタリウム・工作の動画を配信しています。画質はあまりよくないですが、短い時間で手軽に動画を見ることができます。

YouTubeの自動生成字幕(じまく)を付けることができます。音量が大きめなので、上手に調節することが必要です。

今の星を見てみよう

美星天文台

美星天文台(岡山県・美星(びせい))


天体望遠鏡を見る男の子のイラスト

岡山県にある天文台です。誰でも101cmの望遠鏡(ぼうえんきょう)を使って、天体観測(てんたいかんそく)をすることができます。今は休館中ですが、5月は20時からYouTubeでライブ配信を行っています(毎日ではないようです)。天気が良ければ、その日の望遠鏡(ぼうえんきょう)から見える星空を見ることができます。見えないときには、事前に用意している動画で星の見方や空についての解説をしてくれます。

ライブ配信なので、動画に字幕(じまく)はついていません。アーカイブには自動生成の字幕(じまく)を付けることができますが、精度はいまひとつです。

自分で空を見てみよう

自分のおうちから、星空を眺めてみるのはどうでしょう。おすすめのサイトを紹介(しょうかい)します。
まずは、星が見えるのかどうかを知ることからはじめましょう。その日の空が天体観測(てんたいかんそく)に向いているのかどうかを教えてくれるサイトが日本気象協会(tenki.jp)の星空指数というページです。星空指数の数字が大きいほど、その日が天体観測(てんたいかんそく)に適しているということです。

今日は観察が出来そうだ!と思ったら、次に見るのはこのサイトです。国立天文台のサイトで、「今どんな星が見えるのか」ということを教えてくれます。上のところから、自分の住んでいる地域に近いところを選んで、これをみながら空を見上げてみましょう。

動画で学ぶ

宇宙に興味が出てきたら、動画で学んでみましょう。アニメもあります。

おうちで天文学

おうちで天文学~家で楽しく学べる国立天文台コンテンツ~

国立天文台がおススメする「おうちで学べる天文学」のホームページです。動画で楽しく学ぶことができます。小学生向け・中学生向けなど、幅広い子どもに分かりやすい動画になっています。

VRで楽しむ国立天文台についてはこちら、研究協力ができるGALAXY CRUISEについてはこちらから紹介しています。

動画はYouTubeにアップロードされていて、自動字幕(じまく)を付けることができます。映像の中にはスライドも出てきます。

おうちで体験する宇宙の世界、どうでしたか?宇宙の面白さを感じてもらえればうれしいです。内容は随時更新していきますよ。

このページを書いた人
Yさん
Yさん

Yといいます。大学生です。
小学生の頃、夏休みに小さな天体望遠鏡で空の星を観察したり、星座に関するお話を調べたりしていましたよ。

宇宙はとっても広くて謎でいっぱい。面白い発見があったらぜひ教えてください。

タイトルとURLをコピーしました