国語:古文にふれてみよう②

国語(こくご)

さんかくすと文がえます

こちらのページでは、現役大学生(げんえきだいがくせい)のSさんが、遠い昔から()()がれてきた「古文(こぶん)」というジャンルの文学作品(ぶんがくさくひん)について教えてくれます。少し難しいかもしれないけれど、遠い昔を生きた人々も”言葉”に親しんでいたことを知ってほしいです!

※こちらは「古文にふれてみよう①」の続きとなっています。ぜひ①からお楽しみください!古文にふれてみよう①

もくじ

  1. 古文(こぶん)現代文(げんだいぶん)(ちが)
  2. 歴史的(れきしてき)仮名(かな)(づか)いについて
  3. 省略(しょうりゃく)される()
  4. 現代語(げんだいご)では使(つか)わない()
  5. 現代語(げんだいご)(かたち)()ていても意味(いみ)(こと)なる()
  6. (かか)(むす)びの法則(ほうそく)について
※もくじから、自分の気になるトピックへジャンプしても楽しめます!

(前回(ぜんかい)までのあらすじ)

Sさんが古文(こぶん)のロマンを広めたいと思っていると、平安時代(へいあんじだい)から歌子(うたこ)さんが助けに来てくれました。「古文とは何か」を話し終えた二人は、休憩(きゅうけい)のためにタピオカを飲んでいます。

歌子
歌子
Sさん
Sさん

歌子(うたこ)さん、タピオカをとっても気に入ったみたい…。

歌子
歌子

この時代にはこんなに不思議(ふしぎ)食感(しょっかん)で、おいしいものがあるのですね!あっというまになくなってしまいましたわ!ごちそうさまでした。

Sさん
Sさん

気に入ってくれてよかったです。それでは一休(ひとやす)みもしたことですし、お話の続きをしましょう!

歌子
歌子

そうですね!ええっと…どこまで話しましたっけ?

Sさん
Sさん

古文(こぶん)とは(なに)か」を話し終えて、古文(こぶん)現代文(げんだいぶん)との(ちが)を話している途中(とちゅう)でタピオカ休憩(きゅうけい)に入りました!

歌子
歌子

そうでしたね、思い出しました!では、前回(ぜんかい)復習(ふくしゅう)から始めましょう。

古文(こぶん)現代文(げんだいぶん)(ちが)

歌子
歌子

①古文では歴史的仮名遣(れきしてきかなづか)いを使(つか)
②古文では省略(しょうりゃく)される()がある
③古文では現代語(げんだいご)では使(つか)わない()出現(しゅつげん)する
現代語(げんだいご)(かたち)()ていても意味(いみ)(こと)なる()がある
(かか)(むす)びの法則(ほうそく)がある

Sさん
Sさん

古文(こぶん)現代文(げんだいぶん)には5つの違いがありましたね!

歌子
歌子

そうです!少し複雑(ふくざつ)に感じるかもしれませんが、まずは①の歴史的仮名遣(れきしてきかなづか)から見ていきましょう!

国語(こくご)古典文法の知識

つかってみた感想大募集中! コメントを書き込むをクリックしてね。

まなキキ・プロジェクト、通販&SNSもやっています
「学びの危機」:Counter Learning Crisis Project -学びづらさに向き合う子どもたちの「学びの灯」のために-
タイトルとURLをコピーしました