社会:日本全国、おいしい食べものめぐり(1)~北海道~

北海道のイラスト 食べ物

さんかくすと文がえます

H松
H松

みなさん、おいしいべものはきですか??

旅行りょこうに出かけたとき、わたしはその場所ばしょ

おいしいべものをさがしてべることが大好だいすきです。

白衣博士
白衣博士

(なんという、意地いじのつよさじゃ・・・。)

※食い意地とは・・べものを食べたい、とおも気持きもち。

H松
H松

それで、今日は白衣博士はくいはかせに、北海道のおいしいべものを紹介しょうかいしたいとおもうんです。

白衣博士
白衣博士

ほ~!それはおもしろそうじゃな。しかし、ワシは北国には詳しいのじゃぞ!?それに、おさけの話はいろんな意味で今回こんかいはなしじゃぞ!?それに、ただ食べものを紹介しょうかいして終わりというのも、ゆるさんぞ?

いろんな意味大人おとな事情じじょう、と社会しゃかいからいわれているもの。守らなくてもおまわりさんにつかまることはないが、周りのお友達ともだちが知らず知らずのうちにっていく、ちょっと不思議ふしぎな力のこと。

H松
H松

もちろんです。実は、今回こんかい社会しゃかいまな面白おもしろ見方みかたとして、「べものから歴史れきし地理ちりについて語ろうと思うんです。

白衣博士
白衣博士

おお!それは、大賛成だいさんせいじゃ!!その土地とちでよくそだったり、べられているものは偶然ぐうぜんではなく、ちゃんと理由りゆうがあるからのお。

H松
H松

と、いうことで。まずは北海道ほっかいどうから~!!紹介しょうかいしていきま~す!!


北海道ほっかいどうのおいしいチーズとジンギスカンの、ちょっといいはなし

白衣博士
白衣博士

む?片手かたてにビー〇がいそうなならびじゃな。おとこだまってサッポロビー・・・って。いつの時代じだいじゃ。

H松
H松

北海道ほっかいどうは、ビー〇の材料ざいりょうの1つ、ホップの生産量せいさんりょう1じゃないんですよね・・。1位は実は岩手県いわてけん・・。まあいいや。ここまでは大人の話だしね。)はい。北海道ほっかいどうといえば、酪農らくのうさかんな場所ということでえらんでみました。主に牛の牛乳ぎゅうにゅうから作られるチーズと、羊の命を頂くことでつくられる、ジンギスカンは、北海道をおとずれたさいにはかならべてほしいおいしいべものです。

白衣博士
白衣博士

しかし、そういえばなんで、北海道ほっかいどうにはうしひつじがたくさんいるんじゃろ・・?東京とうきょうでもベコ(うしのことです)かうだ~」ってどっかの歌手かしゅうたってたし、頑張がんばればどこの県でも牛や羊をたくさん育てられると思うのじゃが。

H松
H松

そうそう、気になりますよね?それで、北海道の酪農らくのうの歴史を私、調べてみたんですよ。そしたら、国土交通省北海道開発局こくどこうつうしょうほっかいどうかいはつきょくのページに酪農らくのうのはじまりの説明せつめいがあったんです。

白衣博士
白衣博士

ほ~。牛は寒さに強く、暑さに弱い生き物なんじゃな。そして、北海道の開拓時代に、アメリカから牛と羊を100頭ずつ連れてきたことが始まりなのか。昔から牛や羊がいたわけではないんじゃのう。

H松
H松

そうなんです。北海道についての基本的な情報は、北海道庁の「ふむふむ北海道」に出ているのですが。それによると、北海道の1年間の平均気温は、都道府県で1番低く、9.8度なんだそうです。日本で一番涼しいからこそ、牛や羊を飼うのにピッタリだったということなのです。

北海道庁「ふむふむ北海道」※音声読み上げソフトがwebページに入っています
H松
H松

そして、北海道に開拓時代かいたくじだいがあったという話なのですが。北海道は元々、アイヌと言われる人たちが住んでいた場所だったのです。でも、江戸時代えどじだいが終わって、明治めいじという時代(外国がいこく積極的交流こうりゅう再開さいかいした時代です!)になると、北海道の位置がロシアにとても近く、「もしもロシアが日本に勝手かってにオジャマしてきたらどうしよう!」という不安感から、北海道は日本という国を守るために大切な場所とされて、守りを固めるためにたくさんの人が日本全国にほんぜんこくから(特に元、江戸幕府の関係者かんけいしゃから)北海道に送られ、近代化(当時としては最新の農業を行ったり、まちづくりを行ったり)のために仕事をしたのです。アイヌの人たちは令和れいわの今も、昔からの言葉であったり、生活を受け継いでいます。アイヌの文化については、下記、北海道博物館の「おうちミュージアム」から楽しく学べます!

北海道博物館「おうちミュージアム」
白衣博士
白衣博士

ほ~。そうか、北海道が今のように、牛や羊をたくさん飼っていたり、玉ねぎやジャガイモをたくさん作っているのは、こんな歴史があったからだったのじゃのう。

H松
H松

そうなのです。北海道が今のような、食の宝庫ほうこになったのは、アイヌの人たちが流したなみだと、北海道の森や林を切りひらき、農地のうちを作り上げた人たちのあせがそこにあった、と言えるんだと個人的こじんてきには思います。おいしい食べものは、一日にしてならず、なのです。

白衣博士
白衣博士

そうかあ。これから、美味しいビー〇を飲むときは、そんな歴史を思いながら北海道におもいをせよう・・。

H松
H松

(あれ・・・?チーズとジンギスカンの話はどこにいったの・・・?まあいいか。)

この記事を書いた「中の人」について
H松
H松

社会科が大好きな大学院生。毎週、大河ドラマを欠かさず正座してみている。北海道に仕事で赴いた際、北海道庁の旧庁舎の美しさに感動して1時間ほど見入ってしまい、なんと重要なミーティングをすっぽかすという大失態を演じる。カラオケの十八番は、天城越え・北酒場・セーラー服と機関銃。中身が令和の時代と見合っていないことが最近の悩み。

タイトルとURLをコピーしました