おばけのはなし

提灯お化け、一つ目小僧、お岩さんなど、怪談話や肝試しなどに出てくる、夏のお化けのイラスト 語源

さんかくすと文がえます

妖怪ようかい

ところで、「怖い話」にも、いろいろな登場人物がいますね。

 

妖怪とは、人知じんちを超えた怪奇現象かいきげんしょうやそれを起こす不思議な力、非日常的な事象じしょうをモチーフにしたもののこと

あやかし」「もの」などとも呼ばれています。

 

日本国際文化研究センター図書館さんが運営うんえいしている『怪異かいい妖怪画像ようかいがぞうデータベース』では、
妖怪ようかいの種類について、次のように説明しています。

河童かっぱ天狗てんぐなど、一定の共通理解きょうつうりかいが存在している妖怪ようかい「種類」だけでも数百種類はあると思われます
器物きぶつものなど、道具の種類ごとに千差万別せんさばんべつ妖怪ようかいがいますし、『化物婚礼絵巻ばけものこんれいえまき』などに現れるものたちは、各々同種族のようでもあり、別種族のようでもありますので、何種類と定めることはむずかしいです。
妖怪画像ようかいがぞうの場合、絵師えしのイマジネーションの数だけの妖怪ようかいが存在するといっていいでしょう

そして、日本人にとっての「妖怪ようかい」とは?という質問に対して、

怪異かいい妖怪文化ようかいぶんかは、いつの時代にもどの場所にも存在しつつも、日のあたる場所には登場してこなかった。日本文化におけるやみの部分と思われます。妖怪ようかいを理解するには、すなわち妖怪ようかいを作り出す人間を理解することです。日本人にとって妖怪ようかいとは、もう一つの自分自身、自分自身の鏡像きょうぞうだといえるでしょう

と解説しています。

 

M先生
M先生

このホームページでは、本当にたくさんの妖怪ようかいのことが紹介されていて面白い!

画像検索もできるのですが、本当にたくさんの妖怪ようかいの絵が描かれてきたのだな、ということが分かります。

仲良くなれそうな妖怪ようかいもいるかな…?!

 

 

百鬼夜行絵巻ひゃっきやこうえまきという絵巻物えまきものの中にもさまざまな妖怪ようかいが登場します。

昔の人は、こうした妖怪ようかいの絵とともに何を思ったのでしょうか。
そして今、私たちは何を考えるでしょうか。

 

作品を知る「百鬼夜行絵巻」 - 中世絵話集め~絵とともに楽しむ物語~

 

漫画家まんがか水木みずきしげるさんが漫画まんが作品の中にも、妖怪ようかいたちはたくさん登場していますね。

 

 

M先生
M先生

また、スタジオジブリの作品でも妖怪ようかいやもののけをモチーフにした物語は多いような気がします。
となりのトトロ』のトトロも「妖怪ようかい」の一種かもしれませんし、
もののけ姫』では、森にすむ神(もののけ)たちが描かれます。
せん千尋ちひろ神隠かみかく』でも、おけなのか妖怪ようかいなのか、不思議な姿・かたちをした「神様」たちがやってくるお風呂屋さんの話でした。

  

  

ちなみに幽霊ゆうれいとはなんでしょうか?

幽霊ゆうれいは、この世に未練みれんうらみがあって成仏じょうぶつできない死者が、因縁いんねんのある人の前や場所で姿を現すとされるものだそうです。

 

M先生
M先生

日本三大怪談にほんさんだいかいだんに登場するのは、みなさん幽霊ゆうれいということになりますね。

 

は??

楽しそうにタヌキの着ぐるみを着ている、かわいい女の子のイラスト

けは、本来ある姿から大きく変化したもののこと

タヌキやキツネなどの動物が変化したものや、
物を粗末そまつにしたときに出てくるという「もったいないおけ」など
人以外のものが変化し、危害きがいを加えたり恐怖感きょうふかんを与えるもののことを指すことがおおいそうですが、幽霊ゆうれい妖怪ようかいも含めて「おけ」と呼ぶこともあるようです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました