K原さんの楽しい英語

K原 英語:学びのナビゲーター

さんかくすと文がえます

1.わからない英単語(えいたんご)を調べる

問題(もんだい)です。あなたにはわからないことがあります。手にはスマホを(にぎ)っています。こんな時、あなたならどうしますか。

K原さん
K原さん

きっと、わからない言葉を検索(けんさく)するでしょう。検索バーに検索したい言葉を入力して、出てきた文字の情報(じょうほう)を目で読んだり、読み上げて音で聞いたりするのではないでしょうか。

たしかにそれも1つの方法です。でも、他にも方法があります。

 それは、そのわからないことの画像(がぞう)やイメージを調べることです。これによって、その単語のWeb上にあるイメージを見ることが可能(かのう)になり、単語のイメージをざっくり(ひろ)うことができます。まず文字による検索結果(けんさくけっか)が出てくるので、それを画像検索(がぞうけんさく)に切り替えると、色々な画像が出てきます。

 例えば、日本語にすると「恥ずかしい」と訳される英単語に、ashamedembarrassedがあります。でも、全く同じ意味なら単語2つは必要(ひつよう)ないはず。なにが違うのか、画像検索してみるとヒントが得られます。

「なんだそれ、全然(ぜんぜん)英単語の意味を調べることになってないじゃん」と思うかもしれません。でも、当たり前だけれど英語と日本語は違います。英語を日本語の文字の意味に結びつけ、固定(こてい)すると、後々(のちのち)苦労(くろう)することがあります。まずは、その単語が何を表現する言葉なのか画像検索からみてみましょう。

ステップ2:手話で学ぶ

 さらに、イメージだけではなく動きから英語の意味を学ぶという方法もあります。こんなサイトがあります。

英語の手話が動画で見られるサイトです:Signing Savvy , handspeak.com
これらのサイトは、手話を使う人だけにおすすめしたいのではありません。知りたい単語の意味を、手話が反映(はんえい)していることもあります。このサイトでは、単語を検索して手話動画を見ることが無料でできるのでおすすめです(ただし、全ての単語に手話動画があるとは限らないし、ここに入っている手話数も(かぎ)りがあります)。色々な手話動画を見て、単語のイメージを(ふく)らませてみるとよいかも。
ashamedembarrassedは、どう違うでしょうか?

 ここまで紹介(しょうかい)してきた方法は目が見えない場合、使うことが難しいかもしれません。でも、目で学ぶことが得意な場合は、文字によらずイメージによって英語を学ぶことができるため、とてもおすすめの方法です。

ステップ3:英和(えいわ)和英(わえい)辞書(じしょ)

おそらく学校では「わからない単語があったらまずは辞書を引こう」と教わったでしょう。その通りです。ただし、人によっては辞書は文字の羅列(られつ)でしかないこともあります。「なんでこんなにたくさん意味があるの?」となることもあるでしょう。しかしここまでのステップをふまえると、それまでただの文字の羅列(られつ)だったものが、なんとなくつながりを持ったりもするものです。だから、まずはその単語がもつイメージを検索したり、手話を見てみたりすることを最初におすすめしました。

次のステップは辞書を使うことです。ウェブ上に日英・英日辞書はいくつかありますが、無料(むりょう)で使えてだいたいの意味を知るなら、weblio辞書がおすすめです。発音(はつおん)が聞けることと、単語を検索するとその単語が入っている例文も無料で見せてくれます(例文(れいぶん)有料(ゆうりょう)です、というサイトもあります)。

まずは辞書でその単語を日本語にするとどういう表現になるのか確認(かくにん)します。
そのあとがとても大事です。その単語がどのように文章のなかで使われているのか、例文を見てみることです。なぜならその単語1つで使われることはまずないからです。生きた英語を知るには、実際にその単語がどのように使われているのか、例文を読んで知ることです。時には、「あれ?さっき紹介されていた日本語訳とは全く別の日本語に訳されてるじゃん」とかもあります。必ずしもその単語が辞書に()っている日本語が、そのまま使われているとは限らないことを実感(じっかん)できると思います。それは、自分が英語を訳す時にどう訳すかを考えることにも大きく影響(えいきょう)します。またこのWeblio辞書は、中学校で習うような重要な(=非常に使われる頻度(ひんど)が高い)単語には「コアイメージ」がついていることもあります。これは、その単語が何を意味しているのかを文字ではなく、イラストで表現したものです。これもステップ1ステップ2で確認してきた、なんとなくの単語の意味を確認するのに使うことができます。すぐに答えを出さず、ちょっと遠回(とおまわ)りすることって結構(けっこう)大事です。

ただし、発音を聞くことができる電子辞書、Web上の辞書全てに言えることですが、音声(おんせい)のみで顔や口元の情報がないため、その単語を発音する(さい)にどのような口の形で、どのように舌を使って発音するのかがわからないという()しいポイントもあります。

ステップ4:英英辞書を使う

これは完全に補足(ほそく)情報(じょうほう)で、英語が(きら)いな人は無理(むり)に調べる必要はありませんが、日本語の単語の意味を深く知るには日本語でその意味を知る必要があるのと同じで、英単語の意味を深く知りたいなら英英辞書を使うとよいです。

Oxford Learner’s Dictionaryの辞書のいいところは、

  • 発音が聞けること(がイギリス英語、がアメリカ英語の発音)
  • 対義語(たいぎご)が出るものもあること
  • 似ている・近い意味の単語を”word finder”から見ることができること
  • 例文を”Extra Examples”からいくつか見られること

さらに”Oxford Collocation Dictionary”からどんな単語と一緒によく使われているかも知ることができます。語源(ごげん)(”Word Origin”)も単語によっては書いてあります。

「この単語の意味ってなに?」を一歩深めて、「この単語って私が使うとしたらどう使えるのかな」を考える時に、英英辞書はとても役に立ちます。ちょっとハードルが高いですが、もっと知りたい!と思った時の方法として、無料で使える辞書があるということを、ぜひ頭のすみに置いておいてください。

タイトルとURLをコピーしました