SFの世界へようこそ(予習篇)

イラスト:AI(人工知能)が搭載されたロボットがパソコンの操作(RPA)をしている 読み物

さんかくすと文がえます

関連イベント情報

9月11日、社会情報学会しゃかいじょうほうがっかい(SSI)とLearning Crisis研究会「まなキキ・プロジェクト」の共催きょうさいでSF作家、野﨑まど先生をおまねきするイベントが開催かいさいされました。

本記事ほんきじはこのイベントの予習企画よしゅうきかくとして作成さくせいされたものです。
当日は、「第一回野﨑のさきまど杯」をめぐる壮絶なクイズバトルが繰り広げられましたが、クイズの出題一覧しゅつだいいちらんは、こちらのページ公開こうかいしています。
よろしければぜひごらんください。

シンポジウム 
もうそれだけ、、、、、、の人類 POST-COVID-19後の市民社会とDX/AIを現代文学から読み解く


9月11日(土) 14:15-17:10
講演:野﨑まど先生

参加の申し込みはこちらのGoogle Formより 
当日フライヤー(PDF版)はこちら

 

M先生
M先生

SF小説って、
どういう小説のことなんだろう…??
野﨑先生のシンポジウムにそなえて予習よしゅうしちゃうよ!

ぱんこさん
ぱんこさん

シンポジウム後は、わたくし、ぱんこも加わって、一緒いっしょ復習ふくしゅうしていきたいと思います。

 

SFってなんのりゃく

SFって、新しい世界を見せてくれるんです。それは、すごく素敵で、遠い世界で。けど、でも、それは夢物語じゃないんです。SFのFはフィクションですけど、Sのサイエンスが、現実と繋がってる
                          ――野﨑まど著『HELLO WORLD』より

野﨑まどさんによる作品、『HELLO WORLD』の中で、SF作品の魅力みりょくを語る主人公の言葉があります。
SFとは、「Science(サイエンス);科学」と「Fiction(フィクション);物語」という二つの言葉の頭文字かしらもじをとったものなのですね。
SFとは、すなわち”Science Fiction”空想科学小説くうそうかがくしょうせつと訳されるようなものです。

 

国語辞典(岩波国語辞典)では、SFを、
科学が進んだ未来の社会や宇宙うちゅうなどを舞台ぶたいとする、空想的くうそうてきな小説。空想科学小説。
として説明しています。

 

M先生
M先生

『ドラえもん』もSFマンガといえるのだろうか??

SFはいつ生まれたの?

新国語要覧しんこくごようらん』という教科書の「古典近代こてんきんだい 文芸用語一覧ぶんげいようごいちらん」では、「S・F」のことを次のように説明しています。

空想科学小説くうそうかがくしょうせつ。J・ヴェルヌやH・G・ウェルズらが確立かくりつした。
日本では星新一ほししんいち小松左京こまつさきょう筒井康隆つついやすたか安部公房あべこうぼうらが書いている。

 

H松
H松

星新一さんのことは、「まなキキブックレビュー」でもH松が紹介させていただいていますよ!

M先生
M先生

おひとりずつ、どんな時代に、どんな小説を書いた方なのか見ていきましょう~!

ジュール・ヴェルヌ(J・ヴェルヌ)

1828年2月8日生まれー1905年3月24日没
フランスの小説家。H・G・ウェルズとともに、SFの父と呼ばれる。

ジュール・ヴェルヌは、彼が生きた当時の最先端技術さいせんたんぎじゅつや、それを応用おうようした一歩先の未来をえがきました。
読者は、SFを遠い未来の絵空事えそらごとではなく、身近みぢかに起こりうる出来事かもしれない、と楽しむことができたのだそうです。

 

  • 月世界へ行く(1865年)
    今となっては、月面着陸げつめんちゃくりくは現実のものとなり、月旅行つきりょこうもまもなくかないそうなリアルな出来事にも聞こえますが、この作品が書かれたのは幕末ばくまつの時代…。
    (あらすじ「BOOK」データベースより)
    186X年、フロリダしゅうつくられた巨大きょだい大砲たいほうから、アメリカ人とフランス人の乗員じょういん3人を乗せた砲弾ほうだんが打ち上げられた。ここに人類初じんるいはつの月旅行が開始かいしされたのである。だがその行く手には、小天体しょうてんたいとの衝突しょうとつ、空気の処理しょり軌道きどうのくるいなど予想外よそうがいの問題が!19世紀の科学のいきを集めた本書は、そのおどろくべき予見よけんたくみなプロットによって、今日いっそうかがやきをすSF史上不朽しじょうふきゅうの名作である。
  • 海底二万里かいていにまんり(1870年)
    東京ディズニーシーのアトラクション名として聞いたことがある、という人もいらっしゃるのではないでしょうか?
    (あらすじ「BOOK」データベースより)
    ときは1866年、大西洋たいせいようなぞ巨大生物きょだいせいぶつあらわれた!異形いぎょうの“怪物かいぶつ”の目撃譚もくげきたんに人々はおののきうわさした。白鯨はくげいか?伝説の怪異かいいか?はたまた超自然現象ちょうしぜんげんしょうか?議論ぎろん沸騰ふっとうするなか、アロナクス教授きょうじゅはその正体しょうたいあばくため、使用人しようにんのコンセイユとともに高速こうそくフリゲートかんに乗り込む。それが、驚くべき旅の始まりになるとも知らずに―。少年から大人までをも魅了みりょうする海洋冒険かいようぼうけんロマンの傑作けっさく
  • 十五少年漂流記じゅうごしょうねんひょうりゅうき(1888年)
    アニメやミュージカルにもなっているような有名な作品ですね!
    (あらすじ「BOOK」データベースより)
    夏休みを、ニュージーランドのみなと帆船はんせんに乗ってあそんでいた少年たち。だが、舫綱もやいづながほどけ、船は外洋がいようへと流れ出してしまった。あらしいながらも、南太平洋みなみたいへいよう漂流ひょうりゅうした一行いっこうは、やがて見知らぬ島に流れ着く。十五人の少年たちを待ちかまえるさまざまな冒険ぼうけんの数々。勇気ゆうき情熱じょうねつへのあつおもいを若者たちに伝えるメッセージとしてえがいた、巨匠きょしょうヴェルヌ不朽ふきゅうの名作。
  • 八十日間世界一周はちじゅうにちかんせかいいっしゅう(1873年)
    M先生は、この作品のアニメーションを小さいころり返し見て、ハラハラ・ドキドキを堪能たんのうしていました!
    (あらすじ「BOOK」データベースより)
    1872年10月2日午後8時45分、ロンドンの謹厳きんげん資産家しさんかにして知識人ちしきじんフィリアス・フォッグ氏は、多くの新聞しんぶん一斉いっせいにとりあげ狂気きょうき沙汰さたひょうした、八〇日間世界一周の旅に出た。彼はトランプ仲間と、一秒でもおくれると全財産を失うことになるかけをしたのだ。

 

ハーバート・ジョージ・ウェルズ(H・G・ウェルズ)

1866年9月21日生まれ―1946年8月13日没
イギリスの著作家ちょさっか。ジュール・ヴェルヌとともに「SFの父」と呼ばれる。社会活動家しゃかいかつどうかや歴史家としても多くの業績ぎょうせきのこした。

ウェルズの作品は、彼自身の科学的知識かがくてきちしきをもとに執筆しっぴつされ、「科学ロマンス」とも呼ばれます。タイトルをなんとなく聞いたことがある…と感じるのは、ウェルズの作品もまたたくさん映画化されているためです!

 

  • 宇宙戦争うちゅうせんそう(1898年)
    この作品のラジオドラマが放送ほうそうされたとき、火星人襲来かせいじんしゅうらいえがかれ方があまりにもリアルだったため、ラジオ視聴者しちょうしゃ勘違かんちがいして大騒おおさわぎになった、という逸話いつわがあるそうです。
    (あらすじ「Amazon」より)
    世界各地で流星群りゅうせいぐん目撃もくげきされたが、それはたんなる流星ではなかった。未知みち物体ぶったい大音響だいおんきょうとともに落下らっかし、地中ちちゅうまった物体の中から現われたのは、想像そうぞうぜっする宇宙うちゅう怪物かいぶつ……宇宙人の襲来しゅうらいえが古典的名作こてんてきめいさく
  • タイムマシン(1888年)
    この作品がウェルズにとってのデビュー作だったのだとか…!作品が描かれた19世紀末に想像されていた未来(80万年後の未来)がどのようなものだったのか、ウェルズの思想しそう垣間見かいまみれる作品だそうです。
    (あらすじ「BOOK」データベースより)
    時空じくうえる“タイムマシン”を発明したタイム・トラヴェラーは、80万年後の世界へ飛ぶ。そこは、地上に住む華奢きゃしゃおだやかなイーロイ人と、地底ちていをねぐらにする獰猛どうもうなモーロック人という2種族しゅぞくによる原始的げんしてき階級社会かいきゅうしゃかいだった…
  • 透明人間とうめいにんげん(1897年)
    「透明人間になったらどうしよう?」とはお決まりの妄想もうそうネタ??でしたが、このモチーフを生み出したのはウェルズだったのですね…!
    (あらすじ「Amazon」より)
    二月の吹雪ふぶきの朝、イギリスの田舎町いなかまち宿屋やどやに一人の男があらわれる。宿やどのおかみは客の途絶とだえがちな季節きせつにとびこんで来てくれたこの客に内心ないしんよろこび、なにかとり切ってサービスにつとめようとする。だが、客の愛想あいそうはよくない。そして、予想外の出来事が起こり始める……ヴェルヌとならぶSFの開拓者かいたくしゃH・G・ウェルズの代表作だいひょうさく
  • 世界史概観せかいしがいかん(1922年)
    小説以外の作品も生み出しているのですね。軍国主義ぐんこくしゅぎが高まりつつあった時代に書かれた作品とのことで、めちゃくちゃ面白おもしろそうですね…。
    (あらすじ「Amazon」より)
    人類じんるいの発生から現代にいたる広大こうだいな歴史を生き生きと概観がいかんする名著めいちょ白人文明中心思想はくじんぶんめいちゅうしんしそうはいし、人類全体の足どりを見とどけようとする本書は、昭和14年、きびしくなる軍国主義の下で『世界文化史概観せかいぶんかしがいかん』の名で刊行かんこうされた。該博がいはく知識ちしきゆたかな筆力ひつりょくにより興味きょうみあふれる歴史の世界に読者をいざなう。

 

星新一ほししんいち

1926年9月6日生まれー1997年12月30日没
祖母は森鴎外もりおうがいの妹、小金井貴美子こがねいきみこ。一時、家業かぎょう製薬会社せいやくがいしゃいでいたが、会社倒産とうさん後、SF小説が認められた。

ショート・ショート(結末の意外さなどによって強い印象を与えるような、きわめて短い掌編小説しょうへんしょうせつ)の先駆者せんくしゃとして、皮肉ひにくとユーモアを交えた『人造美人じんぞうにんげん』ほか、膨大ぼうだいな作品を発表。

小松左京こまつさきょう

1931年1月28日生まれー2011年7月26日没
大阪生まれ、京都大学文学部卒。星新一ほししんいち筒井康隆つついやすたかとともに「SF御三家ごさんけ」と呼ばれ、日本界を代表するSF作家でありながら、戦後の日本を代表する小説家のひとり。

『地には平和を』、『復活ふっかつの日』、『空中都市008』、『くだんのはは』、『虚無回廊きょむかいろう』など長編ちょうへん短編たんぺんと様々な作品を発表。
1973年の『日本沈没にほんちんぼつ』は上下巻合わせて400万部まんぶえるベストセラーで社会現象しゃかいげんしょうとなった。

筒井康隆つついやすたか

1934年9月24日生まれー
大阪市生まれで、天王寺動物園長てんのうじどうぶつえんちょうだった父の影響えいきょうを受け、幼いころから博物的はくぶつてきな世界にあこがれを持ったという。

昭和40年に東京で本格的ほんかくてきな作家活動を展開てんかい。『時をかける少女』や『48おく妄想もうそう』では、現実と非現実をつなぐ幻想げんそうのリアリズムによって、不気味ぶきみなナンセンスSFのジャンルを開拓かいたく

安部公房あべこうぼう

1924年3月7日生まれー1993年1月22日没
東京・滝野川たきのがわに生まれ、一歳のときに、満州医大勤務まんしゅういだいきんむの父とともに奉天ほうてん(中国・瀋陽市しんようし)に移住いじゅう敗戦時はいせんじ発疹ほっしんチフスが大流行だいりゅうこうし、診療中しんりょうちゅうに父が感染死かんせんし本土引ほんどげの際、極度きょくど苦難くなんのため、故郷喪失感こきょうそうしつかんを味わう。

医学部を卒業するも、虚無感きょむかんおちいり、就労しゅうろうせず、自閉的じへいてきな生活を送る。故郷こきょうと自己の二重の喪失感覚そうしつかんかく芸術化げいじゅつかした『かべーS・カルマ氏の犯罪はんざい』で芥川賞あくたがわしょう受賞じゅしょう。『すなの女』、『他人の顔』などの作品も有名。

 

 

M先生
M先生

「SFの父」と呼ばれたJ・ヴェルヌやH・G・ウェルズは、二つの世界大戦せかいたいせんをまたぐように生きた人たちだったのですね。そう考えると、SF小説、というジャンルが生まれたのは、そこまで昔のことではないような気がします。

 

…ちなみに、先ほどご紹介した野崎まどさんの作品『HELLO WORLD』に出てくる主人公・堅書直実かたがきなおみは、

グレッグ・イーガン、H・G・ウェルズ、フィリップ・K・ディック、アーサー・C・クラーク。大好きなSF作家の名作たち。
                          ――野﨑まど著『HELLO WORLD』より

とつぶやいていました!
ぜひ、みなさんも作品を読んでみてはいかがでしょうか??

 

 

参考

タイトルとURLをコピーしました