▶ を押すと文が増えます
はじめまして!
担当科目
英語 国語 算数 理科 社会 お悩み相談
こんな動画に登場しています
えーあい先生の就活相談室
働く意味 障害者就労 オンライン・社会科見学 インクルージョン
人工知能のイラストが貼り付けられている怪しげなヘルメットが、トレードマークの「えーあい先生」。
えーあい先生&弟子の「えがわさん」が作成・公開している、YouTube番組では、歴史の年号を語呂合わせで教えたり、人物の漢字の覚え方を提案することはありません。
その代わり、子どもたちが将来、仕事をして社会との繋がりを得るために必要な考えを、一緒に「学ぶ」ような番組を作っています。
まなキキ社会科 「えーあい先生の就活相談室」第1話
まなキキ社会科「えーあい先生の就活相談室」第2話「働くことについて考えよう(1)」
就活に難航している学生役・「えがわ」さんは、えーあい先生と出会い、「なんでAIが就活相談室を開いてるの???」という、えがわさんの率直な疑問から、AIが関わる現在の就活の仕組みや、「働くこと」の意味について迫っていきます。
まなキキ社会科「えーあい先生の就活相談室」第3話「働くことについて考えよう(2)」
えーあい先生第4話「働くことについて考えよう(3)」
第三話・第四話では、沖縄県の障害者就労団体ワーカーズホームさんの職場の様子を、「なキキオンライン社会科見学」させていただいています。
ワーカーズホームさんがどのようにコーヒーづくりの仕事と向き合い、働いている人たちが「能力」を発揮できるような環境整備を丁寧かつ大切に行っているのか、「えーあい先生」と「えがわ」さんが迫っていきます。
なお、この企画がきっかけとなって、ワーカーズホームさんとのコラボレーションをするご縁をいただき、まなキキ・ブレンドが生まれました。
まなキキ・ブレンド
まなキキ・ブレンド 障害者就労
えーあい先生をはじめとする津田塾大学の大学生・大学院生が中心となって、沖縄県の障害者就労団体ワーカーズ・ホームさんとのコラボレーション・「まなキキ・ブレンド」を開発しています。
「まなキキ・ブレンドCM」
「まなキキ・ブレンドパッケージができるまで」
まなキキ・ブレンドの誕生経緯や、パッケージが生み出されるプロセスが紹介されています。
漢字料理の鉄人
漢字 ミスしやすい漢字 漢字の意味 漢字の読み方
「みんなで学ぼう漢字ちゃん」のスピンオフ作品。
漢字ちゃんと邪無ちゃんがペアを組んで、えーあい先生とK原先輩チームと「漢字料理の鉄人の称号」をめぐって漢字料理バトルを繰り広げます。
間違えやすい漢字を取り上げながら、より正しくおいしい漢字料理を作っていきます。
まなキキ街道の旅
社会 地図上旅行 歴史 地理
新型コロナ感染症の影響でなかなか旅行にも行くことができません。
だからこそ、地図上で各地を巡ってみよう!とZOOMとGoogle Mapを使って地図上旅行を繰り広げます。
もともと、まなナビのゆかりのある地域を辿ってどこへ向かうのか…?
H松さん、Mせんせい、ぱんこさん、U子さんが、おしゃべりしながら街道のほか、史跡をめぐります。地域の特産品や地形についてもあーだこーだ話しながら進みますが、画面上のテロップではもう少し詳しい情報も知ることができます。
こんな記事を書いています
エッセンシャルワーカー特集
COVID-19 働くこと 仕事 社会のしくみ
エッセンシャルワーカー…私たちが安心して暮らしていくための社会の本当に欠かせない仕事を担って働いている人たちのことを指しますが、どんな仕事があるのでしょうか?
新型コロナウイルス感染症の流行下で、私たちの社会を支えてくれている仕事をしり、働いてくれている皆さんに思いを寄せつつ、学びを深めていきます。
スクリーンリーダー特集
インクルージョン 学びの工夫 スクリーンリーダー
スクリーンリーダーとは、パソコンやタブレット、スマートフォンの画面に表示されている内容を音声で読み上げてくれるソフトウェアのこと。
「スクリーンリーダーとは何か」から、スクリーンリーダーの使い方や、Webサイト上でフリガナとスクリーンリーダーを共存させる方法について紹介しています。
- 「スクリーンリーダ特集1:【入門編】「スクリーンリーダー」とは何ぞや?」
- 「スクリーンリーダー特集・社会科合同企画「みんなが読みやすいサイトってなんだ?」その1」
- 「スクリーンリーダー特集・社会科合同企画「みんなが読みやすいサイトってなんだ?」その2」
- 「スクリーンリーダー特集:ふりがなをつけたページでも、スクリーンリーダーに正しく読ませることができます!」
- 「スクリーンリーダーモード(読み方指定)の効果」
- 「スクリーンリーダー特集:スクリーンリーダーモードの作り方その(1)」
- 「スクリーンリーダー特集:スクリーンリーダーモードの作り方その(2)ルビの振り方マニュアル」
- 「スクリーンリーダー特集:スクリーンリーダーモードの作り方その(3)さらに一工夫!」
オンラインのアクセシビリティ調べ
インクルージョン 学びの工夫 遠隔会議システム 字幕 スクリーンリーダー
「オンラインのミーティングツールのアクセシビリティ:誰しもがオンラインで会議に参加できるようにするコツって??」
新型コロナウイルス感染症の流行に伴って、ZOOMやSkypeを使ってコミュニケーションをとる機会が急激に増えました。
目が見えなかったり、耳が聞こえなかったりしたときに、ZOOMやSkypeをより使いやすくする方法について検討しています。
(記事は2020年9月に作成されました)
演劇・映画から学ぶ社会
芸術 COVID-19 演劇 歌舞伎 宝塚
新型コロナウイルス感染症の流行が始まった2020年の春、演劇や映画など芸術に関するイベントは中止や延期が求められました。
私たちの暮らしのなかで欠かせないはずの芸術――芸術を通じて得られる学びについて考えていきます。
社会:日本全国、おいしい食べものめぐり
地理 気候 食べ物 特産品 日本
日本全国のおいしいもの…、食べてみたいですね。
どんな地域で、どんなおいしいものが食べられるんだろう?
都道府県別においしいもの探しをしながら、社会科を勉強していきます。
ワクチンの歴史
COVID-19 ワクチン 天然痘 歴史
「ワクチンの歴史」
新型コロナウイルス感染症の流行の拡まりとともに、「ワクチン」についてもよく話題にあがります。
ワクチンってなんだろう?いつ生まれたんだろう?を探ります。
地図記号のおはなし
地図 地図記号 震災 石碑
H松さんが、最近生まれた地図記号を紹介してくれています。
何を表わしているのでしょうか?
わたしの世界をひろげた本―まなナビ・リレー連載(1:H松)
本 SF 作家
「未来いそっぷ」(星新一 著)
まなナビが子供時代、大好きだった本をリレー形式で紹介する企画で、H松さんが紹介してくれたのは、星新一さんの『未来いそっぷ』。
どんな作品なのでしょうか?
教科横断企画
麺の歴史 調べ学習 情報整理の仕方 グラフの書き方
みんなが大好きな麺料理。
いろいろな種類があるけれど、どんなふうに愛され、食べられているんだろう。
麺の歴史から、現在の麺事情まで、調べた結果をまとめてみました。
調べ方からまとめ方まで、プロセスも紹介されているので、ぜひ調べ学習のやり方の参考にしてみてはいかがでしょうか。
※ H松さん、Sさん、Mせんせい、JAMちゃんによる共同執筆
「優先席」の歴史
優先席 インクルージョン
「『優先席』の歴史」
まなナビの「のえる」さんが、「H松」さんと一緒に、優先席の歴史について考えます。
どんなふうに「優先席」が生まれたのか、”優先”という言葉の意味などにも触れていきます。
最近は「ゆずりますマーク」も生まれているようですが…??