漢字ちゃん(Mせんせい)

さんかくすと文がえます

M先生
M先生

はじめまして!

担当科目たんとうかもく

英語 国語 算数 理科 社会

こんな動画に登場しています

みんなで学ぼう漢字ちゃん

漢字 漢字の成り立ち 漢字の意味 漢字の読み方

番組タイトルのキャプチャ

漢字を料理になぞらえて学んでいく漢字クッキング番組。
漢字のそれぞれの素材がどんな風味や歯ごたえを持っているのか、素材と素材を組み合わせると、どんなふうに風味に変化が起こるのか…こんな具合で、漢字の意味(風味)と読み方(歯ごたえ)を学んでいきます。

漢字ちゃんと邪無ちゃんが対話形式で漢字クッキングを紹介していきます。
毎回最後に登場するブラック配達人の「しーさん」とのやりとりも番組をますます楽しめるポイントです。

 

漢字料理の鉄人

漢字 ミスしやすい漢字 漢字の意味 漢字の読み方

「みんなで学ぼう漢字ちゃん」のスピンオフ作品。
漢字ちゃんと邪無ちゃんがペアを組んで、えーあい先生とK原先輩チームと「漢字料理の鉄人の称号」をめぐって漢字料理バトルを繰り広げます。
間違えやすい漢字を取り上げながら、より正しくおいしい漢字料理を作っていきます。

 

まなキキ街道の旅

社会 地図上旅行 歴史 地理

新型コロナ感染症の影響でなかなか旅行にも行くことができません。
だからこそ、地図上で各地を巡ってみよう!とZOOMとGoogle Mapを使って地図上旅行を繰り広げます。
もともと、まなナビのゆかりのある地域を辿ってどこへ向かうのか…?

Mせんせい、H松さん、ぱんこさん、U子さんが、おしゃべりしながら街道のほか、史跡をめぐります。地域の特産品や地形についてもあーだこーだ話しながら進みますが、画面上のテロップではもう少し詳しい情報も知ることができます。

 

こんな記事を書いています

フネで旅する漢字の海原(うなばら)

漢字 歴史 魚の漢字 魚の生態

「ふね」と読むけど、いろいろな漢字がありますね。どうやって使い分けるんだろう?
そんな疑問からスタートしたシリーズ。
とことん「ふね」にこだわっていきます。軍艦の名前の由来なども紹介。

 

お寿司屋さんで見かけるかっこいい「ゆのみ」。
お魚の名前が漢字でぎっしり書かれています。
どうしてそういう漢字になったんだろう?
お魚の生態や特徴も学びつつ、おいしい食べ方まで紹介しています。

 

言葉でつなぐ、つながっていく

語源 インクルージョン 文学作品 口頭伝承 一人称のいろいろ 文字の表記 同音異義語 同訓異字

 

かぎかっこてんまる

かぎかっこ 句読点 引用符 約物

かぎかっこてんまる

なにげなく目にしているけど存在感がうすい。
でも無ければ無いで、けっこう困ってしまうような憎いやつ――

そんな「かぎかっこ「」」「てん」「まる」に注目していきます。どんな使い方がされるのでしょうか。

 

きせつめぐり、ことばめぐり

時候 記念日 習慣・風習 ことわざ

季節ごとにいろいろな祝日や記念日、習慣や風習があったりします。
季節を感じながらそうした記念日をきっかけに「ことわざ」や言葉を学んでいきます。

「暦」を考えるために、ときどき理科の要素も登場します。

 

おばけのはなし

おばけ 怪談 演出 表現 文学作品

おばけのはなし

なんで「怖い!」と感じるのか、
有名な「怖い話」にはどんなものがある?、
そもそもお化けの正体とは???

おばけのはなしを通じて、いろいろ考えていきます。

 

一年の計は元旦にあり!

四字熟語 書初め ことわざ

一年の計は元旦にあり!

お正月は、一年の始まり。
どんな一年にしたいか願いを書に書き起こしたりしますが、それを「書初め」と呼ぶわけです。

書初め候補になりそうな?!
元気がでるような、良い意味の四字熟語やことわざをご紹介。

 

新しいデザインのお金が生まれます

貨幣 漢字 お金 歴史

新しいデザインのお金が生まれます

新聞記事をきっかけに書かれた記事です。

お金のデザインが変わるというニュースがありますが、どう変わるんでしょうか?
これまでどんなデザインが??

そもそものお金の漢字が意味するところも確認しつつ、これまで使われてきたお金の種類を紹介します。

 

森のクマさんのはなし

クマ 冬眠 食性 生物

森のクマさんのはなし

新聞記事をきっかけに書かれた記事です。

完全に理科に脱線していますが、クマさんのことについて紹介しています。

クマの食事(食性)や生き物としての特徴などなど。

 

どうやって数えた?出生数

出生数 割合の計算の仕方 戸籍 統計 グラフ

どうやって数えた?出生数

新聞記事をきっかけに書かれた記事です。

赤ちゃんが生まれる数が年々減っているんだそうです。
でも、どうやって今年の赤ちゃんの生まれた数が、去年より少ないかどうか知ることができているのでしょうか?

 

ペンギンに会いに行きたい

南極大陸 自然 ペンギン 地図

新聞記事をきっかけに書かれた記事です。

南極大陸…どこにあるか分かりますか?
まずは地図を見てみるところから始まって、南極大陸がどんなところなのか、どんな植物が生えていて、どんな生き物が暮らしているのか、みていきます。

 

SFの世界へようこそ(予習篇)

SF 文学作品 科学 歴史 映画

SFの世界へようこそ(予習篇)

SF映画、観たことはありますか?
そもそも「SF」って何のことでしょうか?

SFってなに?という疑問から、どんな作品が生まれてきたのか、紹介していきます。

 

点字に関する記事

点字 日本語の特徴

点字の基礎から、教科書では習わないちょっと踏み込んだ点字のルールをご紹介。
実際に自分の名前を点字で書くとき、何に気を付けたらいいのだろう?…気になる人はぜひチェックしてみてね。

点字の法則を知ろう!
点字表記の特徴を知ろう!!ー<は>と<わ>に<へ>と<え>
点字表記の特徴を知ろう!ー「ー」について
点字から考える――日本語の文章のフシギ
点字を書く道具

※ N川さん、Sさん、Mせんせいによる共同執筆

 

教科横断企画

麺の歴史 調べ学習 情報整理の仕方 グラフの書き方

麺にこだわりすぎて、すみまめん(1)

みんなが大好きな麺料理。
いろいろな種類があるけれど、どんなふうに愛され、食べられているんだろう。
麺の歴史から、現在の麺事情まで、調べた結果をまとめてみました。
調べ方からまとめ方まで、プロセスも紹介されているので、ぜひ調べ学習のやり方の参考にしてみてはいかがでしょうか。

※ H松さん、Sさん、Mせんせい、JAMちゃんによる共同執筆

 

時をかける道のお話―中世篇

鎌倉時代 街道 歴史 室町時代 安土桃山時代

時をかける道のお話―中世篇

中世の時代(鎌倉時代から安土桃山時代まで)、どんなふうに「街道」が発展していったのかをみていきます。

あの有名な戦国の武将たちは、どんなふうに日本中を走り回っていたのでしょうか。

 

わたしの世界をひろげた本―まなナビ・リレー連載

探偵 魔法 推理 イギリス ボヘミア 伝説

シャーロック=ホームズ全集」(コナン・ドイル著、各務三郎訳)

まなナビが子供時代、大好きだった本をリレー形式で紹介する企画で、Mせんせいが紹介するのは…
名探偵といったらやっぱりこれ!「体は子ども、頭脳は大人」のあのキャラクターの元ネタです。

 

クラバート」(オトフリート=プロイスラー著、中村浩三訳)

まなナビが子供時代、大好きだった本をリレー形式で紹介する企画で、Mせんせいが2冊目に紹介するのは…
水車小屋に見習いにはいる少年の物語、『クラバート』。
ちょっとドキドキするけど、面白い作品です。

 

おすすめ教材

つかってみた感想大募集中! コメントを書き込むをクリックしてね。

まなキキ・プロジェクト、通販&SNSもやっています
「学びの危機」:Counter Learning Crisis Project -学びづらさに向き合う子どもたちの「学びの灯」のために-
タイトルとURLをコピーしました